2010年5月31日月曜日

5月最後の日

マツバウンラン(ゴマノハグサ科)
アメリカ原産の帰化植物で造成地や荒れ地やグランドの端に生育する植物だそうです。
始めてみました。健康管理センターの庭に生えていました。可愛い花だけれど増えたら困りそうな花ですね。

今日は5月最後の月曜日
当たり前のことだけれど明日は6月衣替えの季節ですが、なんて今日は寒いのでしょうか。
衣替えなんてとても出来ません。

夕方になってから 田へ除草剤をまきました。
(本当は除草剤は撒きたくないのですがしかたなくです。)
稲はあまりほけてこないのですが寒くても田の草はびっしりと生えていました。
オモダカ(オモダカ科)が沢山芽を出していました。
むかーし 昔の話ですが、オモダカとかホタルイを田から採ってきて家で眺めたことがありました。
その頃は田にあるものすべてが珍しくて、「これって天然の観葉植物だよね。」と思いガラスの器に入れて楽しみました。
家の人には「ええー(@_@;) それって雑草でしょ。」とビックリされましたが、今でも可愛いと思っています。増えてもらっては困るのですが・・・・・・・。

ヒメウツギ(アジサイ科 ウツギ属)

ミツバシモツケ(バラ科)
北アメリカ原産
花の名前を間違えて覚えていました。だから花の名前が解りません。園芸店で買ってきました。
解ることは 三つ葉 低木 花期5月から6月 花の色 白

6月1日 けいこさんに調べてもらいました。有難う
この可愛い花が北アメリカ原産なんて一寸驚きです。勝手な思い込みはいけませんね。
日本の花と思っていました。

2010年5月30日日曜日

助っ人と燻製作り

斑入りのシラン
斑入りなんだけど一寸だけ斑が入っているだけなので私としてはちょっと残念。
家に来てくれた大工さんに名前を教えてもらいました。
「この花の名前なんて言うの?」 
「 知らん・・・・・   シラン・・・・・・ へー。」(^○^)


今日は小さな助っ人と大きな助っ人と草取りをしながら燻製作りをしました。卵とチーズとベーコン鳥のササミを燻製しました。

青シラン(青紫蘭 ラン科)
園芸店で買いました。少し高かったかな?
青いシランと店の人が言っていたので買いましたがあまり青くないです。
むしろ薄紫っぽいですね。

先日作った卵の燻製のおにぎりを食べながらご機嫌な小さな助っ人はスモーカーの前に座り、「タノシイネー。ケムイネー」おしゃべりが止まりません。

夕方になり田の水を見ながら小さな筍が(家では黒竹と言っていましたが種類が解りません。一番先に出る筍です。)出ていたので数本とり家に帰って皆で皮をむき茹でこぼしてからサバ缶を入れ筍汁と筍のてっかを作りました。

久々のとんかつ作りもしました。
肉屋さんで豚肉のロースを2㎝位に切ってもらった肉を包丁の裏でたたき(肉たたきがありませんので)塩コショウをして(小さな助っ人とペタペタして)小麦粉をつけて卵をつけてパン粉をつけて油で揚げました。

助っ人たちはその間にお風呂。

トンカツが揚がって、いつもより少し早目の夕食。
助っ人たちのおかげで楽しい一日を過ごせました。ありがとう。

2010年5月29日土曜日

クラフトフェアー

松本で開かれている。クラフトフェア―に行ってきました。毎年見に行って買い物をしています。
いつも夫に「物が増えるから買ってくるなよ。」と言われ続け20数年になります。

手作りということと作っている人が対面販売していることが気に入っています。観ているだけでも楽しいです。
世界で一つだけのものと思うだけでワクワクしてしまいます。

毎年1個買ってくるとしても20数個が家にあるものが増えたことになるのです。本当に困ってしまいますね。子供が小さかったころは子供の面白がるものを買っていました。それも200円とか300円のものでした。そのうちにご飯茶碗 湯のみ 茶碗 小皿 中皿 大皿となり
それが、だんだんエスカレートして時計 靴 カバン 椅子 となり、自分のものを買うようになりました。

今年は昨年買った錫のぐい飲みをまたいくつか注文しようと張り切って行きました。
家族分を注文してきました。夫にはまだ内緒です。

クラフトフェア―で買ったもの 錫のぐい飲み他

2010年5月28日金曜日

手作りベーコン

手作りのスモーカー
夫に手伝ってもらいながら作りました。1斗缶をつなげて作っています。
作るものによって2段にしたり3段にしたりして使っています。

今日は11時頃よりけいこさんと燻製作りをしました。

味付けをして1週間冷蔵庫で寝かしておいた豚のバラ肉を昨日塩抜きを流し水で8時間しようと思っていたら一寸2時間ほど多くしていまいました。だから10時間もしてしまったことになります。

それをペーパータオルで拭き、冷蔵庫で半日ほど乾かします。

燻製 (温燻)
①炭をおこす。1時間くらい肉を乾かす。65℃から70℃(スモ―カーの温度)
②さくらの木の枝または薪10㎝位に切った物を炭の上に置き燻製を始める。
 スモーカーの温度2時間から3時間(65℃から75℃)
③燻製が終わったら半日くらい風に当てる。

ベーコンは必ず火を入れて食べるようにしてください。

たまご
①卵をゆでる。(10個) 殻をむく。
②つけ汁(味付け)を作る。出し汁1000cc 醤油100cc 塩大さじ5 砂糖大さじ1 酒大さじ4
(汁をなめてみて塩辛いな位の味が丁度よい味付けになると思います。)
③汁に殻むいた卵を入れ70℃くらいで30分~1時間煮て味をつける。
④60℃くらいで3時間燻製する。(ざるか網に入れる)

チーズ
①冷燻30℃以下で3時間燻製する。
  チーズがあせをかくので始めはペーパータオルでふく。




作っている時は忙しくて写真を撮れなかったので終わった後に撮りました。

スモーカーの中

2010年5月27日木曜日

朝の散歩

今日の花
ムシトリナデシコ(虫取り撫子 ナデシコ科 越年草)

可愛い花なので河原から採取してきました。子供のころは石鹸花と言って手を洗った覚えがあります。茎の先の方がベタベタする事も面白かった花です。

ホソバチョウジソウ(細葉丁子草 キョウチクトウ科 多年草)
園芸店で購入しました。原産地 北米とありました。日本のチョウジソウを見てみたいです。


紫キャベツ(アブラナ科 多年草)

キャベツって多年草だったのですね。始めて知りました。

サツキ(皐月 ツツジ科)

サツキが咲き始めました。
サツキ

ムラサキツユクサ(紫露草 ツユクサ科)

美しい花ですが午前中だけしか咲きません。いつの間にかどんどん増えます。好きな花なのでなるべくそのまま咲かせています。

トノサマガエル
水路にトノサマガエルがいました。昨年飼っていたオタマジャクシが成長して2㎝位のトノサマガエルになりました。そのトノサマガエルだったら良いのにな。大きさは8㎝位でした。

ペーパータオル

この頃は買い物に行くときにメモを持って行くようにしています。
買い物をしすぎないように!
忘れ物をしないように!

でも

そのメモを忘れてしまえば何にもなりませんね。(●^o^●)
 (きみまろさんの世界の私)

先日、買い物に行くときにメモをしなければと思いながらメモをしないで行ったらやはり買ってくるものを一つ忘れてしまいました。

「ペーパータオル」

燻製を作るときに使います。
買い忘れてしまったので昔のように手ぬぐいを使いました。

手ぬぐい2枚を使い、それまをまた洗濯をしておきました。

あれば便利だけれど無くてもよいものあるのですよね。
手拭とか晒しとかやっぱり便利ですよね。

50年前の暮らしをしたらシンプルな生活が出来るのですよね。
あれも買いたい これも買いたい 新しいものが出た 新製品 便利なものが出た 流行

つい新しいものに目を奪われて買った物。

うさぎの手拭い
生活を一寸見なおさなければと一寸思いました。

ペーパータオル されど ペーパータオル
 手ぬぐい やっぱり 手ぬぐい 手拭 手拭い

2010年5月26日水曜日

宝探し

これは何に見えますか?

川に沢山水が出た後の河原を歩くのが好きです。川の水が引くときに色んな物を川が運んでくれます。石 砂 植物 流木 残念ながらゴミもあるのですが。

私にとっては宝物さがしの場所でもあります。

好きな形の流木の大きなものを見つけた時は目に焼き付けて眺めて鑑賞します。

これは家の庭に合いそうかなと思ったものは多少大きくても思わぬ力が出て家に運びます。
庭にひっくり返したり回しながら自分が気に入った位置に置きます。

とても楽しい時間です。

数年経つとまるでこの場所が私の居場所といった感じになる流木
植木鉢になった流木

庭を眺めながら鑑賞しています。

2010年5月25日火曜日

庭に来た動物

今日は晴れのち曇り 雨が上がって良かったです。

降りすぎる雨は心配です。過去に水害にあっているのでドキドキしてしまいます。
昨日は田が心配で2回も見に行きました。夫もその間に2回見に行ってくれました。今まで減反していた田は何回も畔が崩れてしまっていたのでとても心配でした。

畦の補修がまだ中途半端なので天気の様子を見ながら直します。

雨が降って良いこともあります。

私の好きな苔が元気になること。
苔は雨に似合う植物です。なんだかとても元気が良くなりました。

11時頃、夫が「ハクビシンが今庭にいるよ」と声をかけてくれました。もう逃げてしまったかと思いながらもカメラを持って庭に出ました。
なーんだもういなくなってしまったのか。と思っていたら今度は畑の方に行って何かを食べているようでした。そっと近づきながらシャッターを押しました。

ハクビシンなのかアナグマなのかよくわかりません。いつも生ごみをあさっている動物です。丸々と太って毛並みもよさそう。
あまり近づきすぎたので水路の中を通ってとなりの方へ行ってしまいました。
夫が、「ムジナの方が可愛いよね。ハクビシンは何処となく顔が三角で可愛くないね。」
うーんそうかなー?ハクビシンかアナグマかどちらか解りません。私は耳の感じがアナグマだと思うのだけれどどちらでしょう?顔の写真が撮れなかったのが残念です。また写真を撮れる機会を楽しみに。


2010年5月24日月曜日

2日も続く雨

ツツジ(躑躅 ツツジ科)

今日も雨 気温18度 何だか災害になりそうなやな気配です。田から水があふれています。
早く雨が止んでほしいです。
傘をさして庭をひと回りしました。

サラサドウダンツツジ(更紗灯台躑躅 ツツジ科)
大町のTさんから頂きました。あれから8年になります。虫がついたのかどうも元気がありません。

Tさんの庭にはとても大きいサラサドウダンツツジが沢山ありました。花の名前も教えていただきました。「丁度よい木があるからあげるよ。」と言われ、掘って下さりました。
それから数カ月後わが家に来て下さり、「良い場所に植えたね。」と言われました。
Tさんからとても沢山のことを教えていて頂きました。

「思うことは誰でも出来る。思ったらやらねば、私には時間がない。」

本当にそうだと思いました。でもなかなか出来ないことです。なるべくそのようにしようと心がけています。
あんまりかわいいので沢山写真を取りました。

2010年5月23日日曜日

雨の日曜日

オオバギボウシにとまっているトンボ
雨が降っているのにどうしてここにいるの?
今日は日曜日 庭の草取りをしながら燻製作りをしようと思っていたら雨なので、草取りはお休み。
燻製作りをしています。
チーズと鳥のササミを梅の木で燻製しています。

燻製の教科書は『手作り燻製』 著者 三俣鮎子 発行所 西東社 です。

私の友達数人がこの本を持っています。(何故か 偶然です)
この本を片手に自分でもアレンジしながら燻製作りを楽しんでいます。

ベーコンは下地作りをして作るので冷蔵庫で準備中です。1週間くらいかかります。
燻製時間が3時間から4時間かかるので火の番をしながら庭の散歩をしました。
クレマチス(キンポウゲ科)
祖父が大事にしていたクレマチスの鉢植えを嫁いでくるときにもらってきました。それを地に降ろしました。そして30数年たちました。優しい祖父を思い出します。今年も綺麗にに咲いてくれました。

そろそろ燻製できたかな?
出来ました!!
穴のあいた所は串を刺した後です。
チーズも良い色がつきました。
今日は何を飲もうかな?寒いから熱燗かなー?

2010年5月22日土曜日

初夏の花

ミヤコワスレ(都忘れ)
いろんなミヤコワスレがありますが、この色が一番好きです。


ラジオを聴いていたら「初夏ですね。」と言っていました。

私は5月までは春と思っていました。そういえば私の花の教科書の「四季花ごよみ」には5月から7月は夏、8月から10月が秋11月から1月が冬、2月から4月が春とありました。

自分の感覚とはずいぶん違うものですね。

牡丹 躑躅 花菖蒲 石楠花 芍薬 鉄線 カーネーションは初夏の花なのですね。
ユキザサやアマドコロ シランも初夏の花でした。

私の感覚で夏だなと思う花は紫陽花 未央柳(ビヨウヤナギ) 紫つゆ草 ホタルブクロ 岡虎の尾
などです。

紫陽花もホタルブクロも蕾をつけていたのでもうすぐ咲くでしょう。楽しみです。


ドイツアヤメ(別名ジャーマンアイリス アヤメ科)
昔からこの家にあったジャーマンアイリスです。少しずつ増やしました。
大型のジャーマンアイリスです。
名前は解りません。Mちゃんから頂きました。

ハルジオン(春紫苑 キク科) 多年草
こんなにピンクの綺麗な花が咲いていました。可愛いけれど増えないように抜かなければなりません。多年草は好きだけれどハルジオン困ります。

2010年5月21日金曜日

大好きなパン

今日は暑い日です。26℃です。お昼からワインを飲んでいます。フランス、ドイツ、ヨーロッパでは普通のことですか?(マイブーム 夫は付き合ってくれません。)
池田町にあるブールのパン屋さんがお気に入りです。そこのスパイシーパンがお気に入りです。凄く安いワインを買って来たので今日は一人でワインを飲んでいます。と言ってもワイングラス2杯です。ブールさんのパンは私のお気に入りです。
田植えが終わったこの季節に何故かこんな事をしたくなります。
ちょっとほろ酔いでいたら近所の人が来て、丸太イスの講習会と楽しむ会の計画をしてしまいました。また楽しみが増えました。

2010年5月20日木曜日

100回目

今日はこの投稿がなんと100回目の投稿となりました。

スズラン(鈴蘭 別名 君影草 ユリ科)
毒があるので注意
自分では数えてないのですが、お利口なBloggerなので知らせてくれました。
「へー。」と自分では意識しなくてブログをしていたのでそんな感じです。
区切りが良いのでやっぱりおめでたいことですね。

日記は3日坊主なのに やはりコメントをくださる方やブログを見てくださる方が居るから続けられるのですね。皆様ありがとうございます。そしてこれからも宜しくお願いします。

2010年5月19日水曜日

みーつけた

今日の気温18度少し肌寒い感じです。少し小雨が降りました。今日も庭の草取りです。
斑入りのフキとカタツムリ
昨日はなんともなかったフキの葉がいつの間にかギザギザに食べられてしまいました。食欲旺盛なカタツムリです。

クレマチス(キンポウゲ科)
花の咲くのが遅い我家の庭ですが、1輪だけ咲きました。次々に咲いてくれるのを楽しみにしています。

ヒオウギアヤメ(緋扇菖蒲 アヤメ科)
皇室の紀子さまのお印が緋扇菖蒲だそうです。乾いた庭でも花を咲かせてくれます。
ボタン(牡丹 )名前 芳紀
昨年、お買い得コーナーで300円で買いました。綺麗な花を咲かせてくれました。3本のうちの1本です。何だかとっても得をしたような。後の2本(初日の出 八千代椿)は木が小さいので来年咲くのでしょう。
偶然ですが小立野さんの庭の牡丹とおんなじでビックリしました。
何年かすると小立野さんの牡丹のように咲いてくれるのを楽しみにしています。

阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15