2010年7月31日土曜日

元気なヤブラン

ヤブラン(藪蘭 ラン科または スズラン科)

ヤブランの花が家のあちらこちらで咲いています。草があるよりは良いかと思いなるべく残すようにしています。この薄紫色の花がかわいい。好きな花の一つです。


アリが遊んでいました。遊びではなく仕事かな?生きていくために働いているんだよね。
アリとキリギリスの童話がありましたがアリを見ると冬に備えて働いているのだな。なーんて思ってしまいます。

私も冬に備えて準備をしないといけないと思っているのに体の油が抜けてきて体中が油が切れたロボットの様になってきて手も足も体中が動かなくなってきてしまいました。
ウィンターシーズンは4ヶ月後です。
ダイジョウブカナー?ワタシノカラダ ダイジョウブカナ?

ムクゲの花なんだけれど

ムクゲ(槿 木槿 アオイ科 落葉低木)

ムクゲの花が咲きました。15㎝の苗を購入してから10年位経ちました。
品種の名前はわかりません。成長して高さ3m位になりました。

ムクゲはいろんな品種がありますがこのボタンのような花が気に入って買い求めました。
花の色 薄紫 花の中心色 薄紫 咲き方 八重咲き 
花を水に浮かべて楽しみます。



2010年7月30日金曜日

外来生物法

オオハンゴンソウ(大反魂草 キク科 多年草北米原産 帰化植物)
特定外来生物
ネットで調べてみました。ビックリしました。

このオオハンゴンソウが特定外来生物だとは知りませんでした。昔からあった植物なので気にも留めていませんでした。子供の図鑑にも載っているので・・・。帰化植物と簡単に思っていました。とんでもない話です。
さっそく抜かないといけません。このような植物が沢山あることも知りました。
外来生物法という法律があることも初めて知りました。
大変です。すぐに抜いて焼却しないといけません。
たいへんです!!!

育て方が難しい?

ダルマセッコク(達磨石斛 ラン科)とイワヒバ(岩檜葉 イワヒバ科)

朝夕の水くれが欠かせません。すごく暑いときは昼前にも水をあげています。
子供の時からイワヒバが気になる植物でした。祖父も父も大切に育てていました。
20代の時に育てましたが育て方が悪くすぐに枯れてしまいました。なので育てるのがすごく大変な植物だと思ってあきらめていました。

ある日、お花好きのMさんが「大丈夫、半日陰で育てればどんどん増えるからほっておいても大丈夫だから。」とイワヒバをくださいました。柿の木の下にコーナーを作り大事に鉢植えで育てていました。6年ほど経ちました。(本当にほっておいても育ちます。ただし半日陰)

今年の春のこと
さくらさんが我が家に来てくださったときに庭を眺めながら「イワヒバはこんな石の上に付けると良いよ」とアドバイスをいただきました。さっそく植えてみました。

それから春の盆栽展を見に行った時に購入したセッコクも一緒に植えてみました。
さくらさんに名前を教えていただきました。「ダルマセッコク」
なんだかすごーくうれしくなりました。
自分では育て方が難しいと思っていた植物をいろんな人から育て方を教えていただき、そして植物をいただいたり、植物つながりの友人、知人のおかげで植物が沢山増えました。
みんな元気に育ってくれてうれしい限りです。

皆様 ありがとうございます。

2010年7月29日木曜日

夏だけど涼しい日

今日は雨が降ったり止んだりまた降ったりの天気です。気温26℃涼しい
ミンミンゼミも鳴いて風も吹いてすごしやすい日です。


ヒメジョオン(キク科 1年草)
草取りができない庭や畑にたくさん生えています。1年草だから退治すれば確実に少なくなっていくはずの花。毎年取りきれず種をまいてしまいます。でも・・・・カワイイ・・・

ブラックベリー(バラ科)
今年のラズベリーは草にも負けず沢山の実を付けてくれました。草取りをしてみたら沢山の実が付いていてビックリ。
黒くなった実を食べてみましたがまだすっぱーい。((+_+))
もう少し待ちましょう。

フェンネル(別名 ウイキョウ セリ科 宿根草)
フェンネルとトンボ(蜻蛉)
効用 消化促進 利尿効果 解毒作用がある
利用方 サラダ スープ マリネ 洋風の魚料理に使う

フェンネルの花が今一番きれいです。2m位に伸びています。フェンネルにトンボが止まっていました。この香り、トンボも好きなのかな?

2010年7月28日水曜日

鉢植えの花


オミナエシ ハギ(江戸絞り) キキョウ ナデシコ

秋の風情の鉢植えを作ろうと思って何年にもなりますが枝を剪定をすることができず植えっぱなしの鉢です。春のうちに夏の姿を想像しながら剪定をしなければいけなかったと思っています。

生け花をするようには出来ない鉢植えです。
はさみを入れようかと考えて鋏を持つのですがなんだか出来ません。
スパット鋏を入れたらすっきりした鉢になるかも?



思っていても花を切ることができない私です。

2010年7月27日火曜日

涼しさをお届け

やけどしそうなくらいの暑さです。今日の気温33℃

家の中でも30℃です。
風が吹いているのでまだしのげます。
我が家は木の下に家があるのでまだまだ涼しいほうだと思います。
暑いときは大樹の下ですね。庭に水をまいて少しでも涼しくなるようにしています。
こんなときに井戸水は大活躍です。

こんなに暑い日ですが鬼ゆりが元気に咲いていました。
高さが2メートルにもなり下から見上げる感じです。
オニユリ(鬼百合 ユリ科)
本当に夏の花らしい姿です。
シノブ(忍 シノブ科)
吊りシノブ
風が吹くと風鈴がちりーん ちりーんと涼しげです。
(日本の夏です。)
風鈴をシノブにつりさげました。

日本の風情を感じます。こうしている間に少し涼しくなってきました。

2010年7月26日月曜日

始めて咲いた花

待ちに待ったアピオスの花が咲きました。楽しい花です。

4月末にさくらさんからいもを頂きやっと花が咲きました。
さくらさん、ありがとうございました。
草に負けず元気よく育ってくれました。
アピオス(別名アメリカホドイモ マメ科)

ネットで調べてみたら除草を兼ねて3回位土寄せをするようにとありました。
草取りが全然できてないのでこれからしないといけないと思っています。
畑中が草だらけなのでどれからすればいいのかと思ってしまいます。
コツコツしかないですね。(^^ゞでも ガンバラナイト!!

花は乾燥してお茶にするとよいと書いてあったのでそれをしようと思います。
どんなお茶の味がするのでしょうね。楽しみ 楽しみ。

2010年7月25日日曜日

苔遊び

牧場の朝
この箱庭は水のやりすぎで苔に元気がありません。水抜きがないので慎重に水をあげないといけません。
ビスケット(ハイゴケ 這苔 )
ほっておいた苔玉が元気だったのでこんな作品にしてみました。

忘れられた長靴
シュウカイドウ タチツボスミレ
苔の中に長靴が埋もれてきてしまいました。今朝かたつむりが遊びに来てくれました。
シュウカイドウの葉の上にいます。

2010年7月24日土曜日

手作りシソジュース



今年も家族でシソジュースを作りました。
Yさんからシソを分けてもらいました。毎年ありがとうございます。


糖分は少なめ7.5%にしました。これを飲んで暑い夏を乗りきります。

2010年7月23日金曜日

サイタ サイタ ヤマユリガ サイタ

今日の気温32℃すごく暑い日です。


ヤマユリ(ユリ科)
待っていたヤマユリが咲きました。ユリの良い香りがします。
夕方のユリは涼しげです。


山百合の 香に包まれて 夕涼み

ありがとうのうた


今日が良い日でありますように。
クリックして聞いてみてくださいね。

2010年7月22日木曜日

かんさつ

ヤマユリ(ユリ科)
ヤマユリが咲きそうです。毎日花芽が大きくなっていくのが楽しみです。

チダケサシの所でカマキリがハチを捕まえて食べていました。
何だか凄いところを見てしまいました

2010年7月21日水曜日

甘酒(冷たーい)

今日の気温31℃

とても暑い日でした。何もしなくても汗が出ます。お昼過ぎに甘酒を作ろうと思い炊飯器に準備して草取りをしながら1時間ごとにかき回して5時間で出来ました。

甘酒の作り方(今日作ったやり方私流です)

1 ご飯を4合普通に炊く

2 炊飯器のご飯がおかゆのようになるように水を入れる。

3 冷凍にしておいた麹700g位を炊飯器に入れ保温状態にする。

4 20分位経ったらよくかき回す。そのあと1時間ごと様子を見ながらかき回す。(3回位)

5 5時間位経つとおいしい甘酒になります。

☆ 暑い日は氷を入れて飲みましょう。

☆ 暑いときに暖かな甘酒も又美味しいです。

☆ 出来たて甘酒は熱いので別の容器に入れてさまし、冷蔵庫で保存します。

☆ 原液の甘酒は器に入れ冷凍庫で冷凍してシャーペットとして食べても美味しいです。

2010年7月20日火曜日

おまけ

今日の気温 29℃
暑い日です。蚊取り線香が終わってしまったので買い物に行きました。
蚊取り線香の煙が好きな私です。あったあった11時間燃えているシャンボ蚊取り線香。

隣のコーナーをふと見るといろんな飲料とともにアンパンマンのカバンとメロンパンナちゃんのカバンがありました。かわいい! 保冷バックになっている!
飲料を4本買うともれなくプレゼント!
これから暑いから飲料95円×4本=380円 まあいいかー。
おまけに負けてしまい購入してしまいました。 (保冷バックに弱い私)

家についてから飲料を見るとどれも初めての物ばかりすごい宣伝力と感心してしまいました。
カモカモエブリバディー な私です。(ちょっと反省)
飲料を見てビックリしたのはこの十六茶
内容量が490ml
カフェインが0と書いてありました。へー売り方が上手ッて感じ。

2010年7月19日月曜日

苔遊び

苔玉(小さな村)
夏は苔玉が涼しさを演出してくれます。朝夕の水やりが楽しくなりました。

作るのも楽しいし見て育てるのも楽しい苔玉です。

後ろから見た小さな村

亀の親子の遠足

箱庭の草取りも結構大変です。1週間に1回は草取りをしています。
残念なことに橋が壊れてしまっているのでなんとか作り直しをしないといけません。どんな橋にしようか思案中です。

2010年7月18日日曜日

うれしいプレゼント

ビワ(枇杷 バラ科)

今日の夕方 さくらさんからさくらさんが栽培されているビワをいただきました。
うれしくてうれしくて「わー!かわいい!! 」

写真に撮ってから1つだけ食べました。小さい枇杷だけけれど甘くて美味しい枇杷でした。
とてもかわいい枇杷なので少し飾ってから少しずついただこうと思っています。
夫も「うーん 甘くて美味しいよ」(^u^)

さくらさんそして奥様ありがとうございました。

この種を植えたら来年は芽がでるでしょうか?明日はさくらさん家の枇杷の種を植えてみます。

涼しげな花

今日の気温は30℃ 風がないので余計に暑く感じます。
庭に涼しげな花が咲きました。

オイランソウ(白花魁草 ハナシノブ科 別名クサキョウチクトウ フロックス)

今年の白のオイランソウは花数が少なめな感じです。
肥料をしなかったせいかも?
理想の花形は毬のようになってほしいのだけれど・・・・
これからに期待しましょう

カライトソウ(唐糸草 バラ科 ワレモコウ属)

八方で咲いていたのを見てほしくなり、園芸店で購入しました。八方で咲いていた花はもっと可憐な感じだったけれど庭で咲いているのを見ると大きすぎてイメージが少し違います。
園芸品種なのか肥料のせいなのかわかりません。
草の中でも元気に咲いていてくれます。

オオセンナリ(大千成 別名センナリホウヅキ ナス科 原産地ペルー)

花の色が涼しげで好きです。
数年前にHさんから食用のほうずきといっていただきましたがあまりおいしくありません。
ショクヨウホウヅキも何種類もあるようなのでジャムにしたりするホウズキトマトと呼ばれるのとは違うようです。
ドライフラワーには良いので育てています。

追記 ショクヨウホウヅキではなくオオセンナリという植物でした。有毒で食べられない。
別名センナリホウヅキなので間違えてしまったのでしょう。2010.8.11


カワラナデシコ(撫子 ナデシコ科 別名 大和撫子 多年草 )

ナデシコ咲きました。
昔と環境が変わってきたので少なくなっている花だそうです。大切にしたい花です。

子供のころから撫子が好きでした。何十年も前から庭に植えようと思って挑戦していましたがなかなか根付いてくれませんでした。2005年からやっと根付いたようでほっておいても毎年花を咲かせてくれます。なくなってしまうのが心配で鉢植えにしています。撫子の好きな友人に分けてあげました。
ナデシコはやさしい花ですが根付いたら強く、その姿からは想像ができないほど強い花だと思います。
日本女性の象徴 なでしこ 

2010年7月17日土曜日

山菜グルメ


ヤブカンソウ(藪萱草)の酢の物

驚きです。さっと湯通しして水にさらして酢のものにしてみました。
こんなにきれいな色の料理になりました。
味もなかなか美味しいです。

ヤブカンゾウの花芽煮

だし汁と薄口しょう油、みりんで薄味にしてみました。
花芽もなかなか食感も良く美味しいです。


春の新芽も美味しかったけれど夏の花と花芽は本当に山菜グルメだなと思いました。
明日はもっと探して茹でて味付けをし、冷凍にしてお盆に来てくださるお客様にお出ししようと思いました。

美味しい花とラッキーな花



ヤブカンソウ(藪萱草 ユリ科 多年草) 生薬名 金針菜

ヤブカンゾウの花が沢山あちらこちらで咲いています。
花は食べたことがなかったので食べようかと思っています。
そのまま 天ぷら または茹でて水にさらし 酢の物 酢味噌和えにして食べるそうです。

酢味噌和え
春の新芽


タマガワホトトギス(玉川杜鵑 ユリ科)

大町の高瀬川付近で 採取しました。2005年春のことです。
その時は何だかわからないけれど この葉何だか変わっていると思って採取しました。

夏になって花が咲いた時はビックリしました。(ラッキー!)
ホトトギスに似た花だったのでさっそく図鑑で調べました。

名前がわかった時はうれしくてうれしくて「へー タマガワホトトギス ふーん そんな名前だったのね。」ひとりごとを言っていました。
鉢植えにしていますが何にもしなくても株が少しずつ増えてきました。今年も咲いてくれました。

地におろしたいと思っていますが草取りで削ってしまう心配があるのでまだ下ろせないでいます。



2010年7月16日金曜日

夏 夏 夏 夏 ここ 夏!



久しぶりの良い天気です。気温30度 北西の空に夏らしい入道雲が出ていました。

草取りの合間に空を眺めてみました。夫と「久しぶりの夏らしい雲が出ているね。」
「ほらほら また形が変わった。あの雲の形が良いねー。」

なんて言いながら冷たいカルピスをビールジョッキに入れて飲みました。

オタマジャクシが蛙になり、小さなトノサマガエルが沢山飛び跳ねています。蝉も元気よく鳴ききだしました。夏の花も次々と咲きました。

モントブレチヤ(アヤメ科 別名 ヒメヒオウギスイセン 姫檜扇水仙 南アフリカ原産 多年草)

20年ほど前にYさんからいただきました。私が「ヒオウギがほしいのだけれどどこかにないかな?」と尋ねると家にあるから持っていてあげるね。」と言われ持ってきていただきました。

植えてからちょっと違うみたいと思って図鑑で調べてみました。
ちょっと間違えやすい名前ですね。

その時からモントブレチアの名前を覚えました。丈夫な花で野生化しているところもあるとか。

全然関係ないけれど今年のワールドカップサッカー大会が南アフリカが開催地でしたね。
このような花が咲いているところがあるのですね。



本当の檜扇(アヤメ科)はお花好きのNさんから8年前にいただきました。


阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15