2012年11月21日水曜日

枯れ葉

今年の紅葉は長く続いています。
庭のモミジの葉はまだ木に付いているものもあります。
枯れ葉の庭も良いものです。
万年青と枯れ葉
落ち葉焚きでもしようかな。


2012年11月16日金曜日

クリスマス苔玉を作る

クリスマス苔玉を作りたいと思い、ホームセンターで苗を購入し、クリスマス苔玉を作ってみました。ポインセチア苔玉とコニファー苔玉を作りました。
 ポインセチア苔玉 コニファー苔玉(レッドスター)

苔玉は作るのは1時間ほどで作れるけれど、その後の管理がなかなか大変です。
特に ポインセチアは10℃以下では枯れてしまうし、短日植物なので、夕方には段ボールをかぶせないと、綺麗な色が出ないそうです。
クリスマスまで、この色を保っていてくれたらいいなと思っています。

コニファー苔玉(レッドスター)

コニファー苔玉の苔は、シノブ苔を使ってみました。
出来上がったクリスマス苔玉 かわいい!!
大事に育てましょう。/(・w・)\ 

2012年11月13日火曜日

ムラサキ芋

先週 数種類植えたサツマイモの中で、ムラサキ芋が豊作でした。
(3本植えただけだけど・・・(*^_^*)
ムラサキ芋
大学芋を作ってみました。

ムラサキ芋の大学芋
島ザラメを使ってみました。
ムラサキ芋の色に慣れていないので、何となく変な感じです。味はまあまあ かな?

でも ムラサキ芋は、アントシアニンが沢山含まれているので体に良さそうなので、他の料理を作ってみようかと考えています。

アイスクリーム 芋団子 芋まんじゅう などが候補。

(フトリソウっていう珍種の草になりそうです。)ジョウダンデス。(^○^)



2012年11月12日月曜日

柿を吊るす

今年の蜂屋柿は、強剪定して実のなりが少ないのに、何故か、実が早いうちから自然に木から落ちてしまいました。
なので、今年の干し柿は貴重な干し柿です。
蜂屋柿の干し柿

美味しい干し柿になるように、適度な日の光と、適度な寒さになるように。

おひさま 宜しくお願いします。

2012年11月11日日曜日

松の木

散策としていると、生命力の逞しさを感じる植物に出合えることがあります。
岩のくぼみに生えてきた松

自然て、凄いなと思います。
植物の根は、地上に出ている丈の三倍以上の長さがあるそうですが、この松の根はどのようになっているのか見てみたいと思ってしまいます。

こんな風にミニ盆栽を作ってみたいな。

2012年11月10日土曜日

乳房イチョウ

生坂村 乳房観音のイチョウの紅葉が始まりました。
今年は何時もの年よりも遅めの紅葉です。
後1週間くらいで黄色になるのかな?
 生坂村 乳房観音 イチョウ(樹齢800年)
長野県天然記念物
乳房イチョウは強い霜が降りた時に数時間で落葉する年があります。

今年は幻想的な落葉になりそうな気がします。
ここ10日間位 楽しみな乳房イチョウです。

2012年11月9日金曜日

冬の使者

安曇野 御宝殿遊水地に白鳥が8羽ほど来ていました。
いよいよそろそろ冬支度をする季節になったのかな。

白鳥の飛来数が一番多くなるのは1月だそうです。(1000~2000羽)
今年度は何羽飛来するのか楽しみです。

白鳥と一緒に写っている鳥は川鵜です。こんなにたくさんの川鵜が遊水地で見るのは初めてかもです。近年 増えすぎて、稚魚を食べてしまう困まった鳥です。

白鳥や他の水鳥とも特に争う様子もなく、共存しているようです。



2012年11月7日水曜日

うれしいこと

梅の木の幹に苔が付き、自然にシノブが生えてきました。
この梅の木に吊りシノブを数十年も吊るしていたので、きっと シノブの種が付いたのでしょう。
シノブ(忍 シノブ科)
シノブもそろそろ紅葉始め、黄色くなりかけています。
苔も忍もこんなに綺麗に育っているこのに気が付かなかったな。

自然に感謝。ありがとう!!

2012年11月6日火曜日

ミニ石庭鉢作る

京都 龍安寺の石庭をイメージして、ミニ石庭鉢を作ってみました。
土は、畑の土 草木灰 腐葉土 水苔 赤玉土
苔はギンコケ 小石 化粧砂 植木鉢
 河原から拾ってきた小石を植木鉢に入れてみると、思っていたよりも大きめで沢山入りません。
(本当は15個入れてみたかった)
考えていた時のサイズとと実際に作って見たサイズは随分と違うな。
でも 今回はこんな感じで・・・・。
苔が馴染んできてからの事ですが、化粧砂をもう少し足して、ミニ熊手を買い、砂模様を付ける。
そんなことをしたいと考えています。

龍安寺では、お坊様が裸足になって砂模様を画くとか聞いたことがありますが、私は合掌してから砂模様を画いてみましょう。

2012年11月2日金曜日

手作りの植木鉢

安曇野では安曇野スタイル(アート 自然 暮らしにふれる 秋の安曇野ゆったり散策)が11月1日~4日まで開かれています。

私は穂高陶芸会館で、小さな植木鉢などを作ってきました。
安曇野スタイル期間中なので土と指導料込みで2000円(普段は2500円)とお得。


時間を忘れ、土と親しみ、土に遊ばせてもらった。そんな感じです。(製作時間 3時間)
釉薬は何種類もあって、好みの物を先生に掛けてもらえます。

1ヶ月後 植木鉢が出来上がる予定。(^^♪

出来上がった植木鉢を使って、苔玉とお正月用のミニ盆栽を作る予定。/(・w・)\ 

2012年11月1日木曜日

晩秋の有明山

北アルプスは雪が降っている様子で蜘蛛がかかっていて見えません。
紅葉してきた有明山も雪が降ってきそうです。
有明山

いよいよ 雪の季節の到来です。

2012年10月30日火曜日

苔遊び

買い物をするときは何時も苔に合う小さな可愛い物を探しています。
見つけちゃいました。小さな可愛い物!! ̄(=^・^=) ̄

100円ショップで「ミニバケツとシャベルのセット」を見つけて早速、購入105円。

ホームセンターでなんとへデラに赤札が付いていて50円。
少し疲れ気味のへデラだけれど、きっと復活するであろうと鉢植えを作ってみました。
題名 庭作りをするよ
 へデラ(アイビー ウコギ科)
ウキウキ気分。(^^♪ 早く元気になってね。

題名 遊びに行こう

ミニカーを苔庭に置いてみました。こんな作品に。
来年になってどんな草が生えてくるのかどんな風に成長してくれるのか楽しみです。

2012年10月27日土曜日

苔玉のトピアリー

苔玉のトピアリーを作ってみました。

苔玉のトピアリー(ハイゴケ スギコケ ギンゴケ)

どうってことない普通の苔玉だけれど、器に土を入れ、木の枝を挿し、丸く作った苔玉をつける。
それだけのことだけれど、おしゃれな感じのトピアリーになりました。

苔玉作りは作るときも楽しいけれど、苔を育てる過程も楽しみ。
なんだかとっても癒されてしまいます。

2012年10月26日金曜日

苔玉のモビール

苔玉のモビールを作りました。
重いけれど、風に揺れて動く苔玉モビールが可愛い。

モビールはバランスが大事であることは勿論ですが、これがなかなか難しい。
このまま冬を越して、元気に育ってくれること良いな。
苔玉のモビール(ハツユキカズラ 初雪蔓)

苔玉をつるす枝はシラカシ(白樫) 苔はハイゴケ(這苔) ギンコケ(銀苔)

次回 苔玉モビールを作るときの枝は白樺や桜を使いたいな。
マイブームの苔玉作りはまだまだ続きそう。(^^♪


2012年10月25日木曜日

北アルプスに雪

北アルプスに雪が降ったので、寒い朝になりました。

安曇野のではもう稲刈りはすっかり終わっているものと思っていたらまだ稲刈りの済んでいない田がありました。何だか不思議な風景です。

北アルプスに雪そして稲穂
 有明山と稲穂
安曇野とヒメジョオン

今年の秋はいつもの年よりも暖かなので畦の草も元気です。

2012年10月24日水曜日

野沢菜畑

近所の畑の野沢菜がとても大きくなってきました。
野沢菜畑

霜が3回位降ったら野沢菜の本漬けの適期になります。
今年は何時頃野沢菜を付けようかな。

2012年10月21日日曜日

池田町の七色楓

今日も秋を満喫。
信州 池田町 大峰高原の七色大楓を見に行ってきました。
 七色に紅葉してとても美しい楓です。
朝ドラ 「おひさま」に登場した楓なので、今年は特に大勢のお客様が見えていました。
有名になった大楓なので大峰高原はチョットしたラッシュ。

楓を守ってくれる池田町の人々に感謝です。

ひっそりと誰もいないときに「雪と大楓」なんて写真を撮りたいな。

2012年10月20日土曜日

カエルの苔玉人形

新しい苔玉人形を2週間ほど前に作りました。
カエルの苔玉人形のつもりですが、カエルに見えるかな?
カエルの苔玉人形

 苔玉は作ってから1カ月から2ヶ月ぐらいしないと苔が馴染んでくれません。
ハイゴケとスギコケの2種類の苔を使ったので相当馴染むのに時間がかかりそう。
大文字草の苔玉は、まだまだ楽しめそうです。
来年の秋 又花が咲いてくれることを楽しみに大事に育てます。

2012年10月19日金曜日

駒ケ岳に雪

駒ケ岳ロープウエーの乗り、宝剣岳にトレッキング。
雪が降ったので登ることはどうしようかと迷いながら1時間だけ頑張ろうと思って登ったら何とか登ることができました。
空は雲一つないくっきりとした山々が見え、風もなく最高の天気でした。


 綺麗な鳥の鳴き声がしたので、探してみると、雪の中に可愛い小鳥
ナナカマドの紅葉も素敵でした。
 富士山もくっきりと見えていました。駒ケ岳からみると富士山が低く見えてしまうのが不思議でした。
 シラタマノ木も見つけました。

この瞬間 この時間に山に登れたことに感謝。
又 いつか登りたいな。

2012年9月26日水曜日

ニンジンジャムを作ったよ

今日はニンジンジャムの作り方を教えてもらったので、少しアレンジを加えて自分流に作ってみました。ニンジンジャムの色が綺麗で作っていても楽しい。味もなかなかなものです。


ニンジンジャムの作り方
材料
・ニンジン      600g
・リンゴ        2個(約250g×2)
・レモン        1個
・グラニュー糖   500g
・ニンジンの茹で汁 200cc
・ウイスキー     30cc (ワインとかブランデーでもいいみたい)

作り方
①ニンジンを皮つきのまま1㎝位の輪切りにする。リンゴは1㎝角位に切る。鍋に入れひたひたの水で柔らかくなるまで煮る。(ニンジン30分位 リンゴ15分位)
②柔らかくなったニンジン、リンゴを常温に冷ます。
③ミキサーに常温になったニンジン、リンゴを茹で汁を入れ、ペースト状になったら鍋に移す。
④ペースト状になったニンジン、リンゴにグラニュー糖、レモンの汁、ブランデーを入れ30分位弱火で煮込む。 
⑤びん詰め。殺菌。
リンゴを入れたので、まろやかな味になりました。
更にウイスキーを入れたので、高級感のあるニンジンジャムになりました。

2012年9月6日木曜日

蕎麦の花

信州安曇野では蕎麦の花が盛りです。
長野県では、国の減反政策で、そばの作付がとても多くなりました。

長野県産の蕎麦が地産地消で食べることは嬉しいことです。

安曇野の風景 または 日本の風景は国の政策でどんどん変化していくのですね。
5年後または10年後の日本の風景はどのようになって行くのでしょう?


2012年9月1日土曜日

鈴虫を庭に放す

今朝 鈴虫を庭に放してみました。
草取りをしながら時々、鈴虫の様子を見る。トノサマガエルが鈴虫の巣の付近に接近。
慌てて、トノサマガエルを追い払う。

夜になって、庭の巣のあたりから鈴虫の鳴き声が聞こえ、ホッとする。 
でも コオロギの鳴き声のが大きく、聞こえる。


秋の虫の鳴き声の中に鈴虫の鳴き声も聞ける庭になったけれど、鈴虫が庭で生きていけるのか?
このまま自然に鈴虫が増えてくれるとを期待しながら、しばらく様子を見ようと思う。


2012年8月26日日曜日

チョトだけトレッキング気分

急に思い立って、中央アルプス 駒ケ岳 千畳敷に行ってきました。

天気続きなのできっと素晴らしい駒ケ岳が眺められるだろうと期待しながら車とバスとロープウェイで下界(駒ケ根インター)から1時間ほどで標高2612mまで簡単にトレッキング気分。

千畳敷は夏でも平均気温が12℃位なので、ジャンパー長袖はリュックの中に用意して行きました。(在って良かった。 )

飲み物、お握り、チョコレート、おやつも忘れずに。ポテトチップとか袋に入っているものは袋が、標高差で膨らむのでその変化を楽しみながらおやつを食べる楽しみもあります。

在ったらいいもの 冷え冷えトマト  山で食べると本当に美味しい。(美味しかったね。)
ホテル千畳敷きのカツサンドも美味しかった。

 チングルマ(珍車 バラ科 落葉小低木 高山植物)
 アオノツガザクラ(青の栂桜 ツツジ科 常緑小低木 高山植物)
 クルマユリ(ユリ科 多年草 高山植物)
ミヤマリンドウ(深山竜胆 リンドウ科 多年草 高山植物)

高山植物の花畑がとても綺麗でした。千畳敷の散策を1時間ほどして午後2時には下山。
駒ケ根高原でソフトクリームを食べ、こぶしの湯に入って汗を流し無事帰宅。




キリンの安全柵

きりんの安全柵を見つけました。

やはり、可愛い!!(^^♪
工事中でも何となく、なごんでしまいます。
今度はどんな安全柵に遭遇するのか、楽しみ。

2012年8月25日土曜日

ヒオウギの花

暑い日が続いています。気温32度
いつの間にか咲いていたヒオウギ 種が沢山出来ていました。

 ヒオウギの花が咲いた後のネジネジが可愛い

ヒオウギ(檜扇 アヤメ科 多年草)
暑い夏は何時まで続くのでしょうね。
射干玉(ぬばたま)の種が出来る頃は、秋。
そろそろなのかな。

2012年8月24日金曜日

アヒルの安全柵

道路の端に可愛いアヒルの安全柵がありました。(カワユイー(*^_^*))
数年前にオレンジのタヌキの安全柵を見ました。アヒルの安全柵は黄色なので目立ちますね。
カエル ウサギ 
色んな安全柵を見てみたいな。

2012年8月22日水曜日

秋の花

今日は晴れ 気温25度(朝)

お盆を過ぎて、毎日暑い日が続いています。
庭では秋の花が咲き始めました。
 シュウカイドウ(秋海堂 シュウカイドウ科 多年草)

シュウカイドウは毎年咲いてくれて、嬉しい花です。名前に秋がついているので、花を見るだけで少し涼しくなったような気がします。(私だけかも)

斑入りのフジバカマ(藤袴 キク科 多年草)

フジバカマは2mの高さに育っています。花が咲く前のこの瞬間の姿が美しいと思っています。
秋の七草をそろえて花器に生けることが楽しみ。 (*^_^*)

阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15