2011年12月25日日曜日

醤油豆

醤油豆は冬の信州の郷土食です。
お醤油さんから豆麹を買ってきて醤油豆を作りました。


醤油豆はそのまま酒の肴にしたり、ご飯 餅などにかけたりします。

子供の頃 祖母が作ってくれました。懐かしい味の醤油豆です。
味は醤油と味噌を混ぜたような味かな?

材料
豆麹 700g 醤油400cc 水300cc

作り方

  1. 豆麹を大きめのたッパーに入れる。
  2. 醤油と水を入れる。3日目から食べ始める。(寒い所で保存する。)

その他の作り方

  1. 豆麹をひたひたのぬるま湯に浸け一晩置く。
  2. 3%位の塩を入れかき回し3日ほど発酵させる。


スパーでは、出来上がったものも売っています。
醤油屋さんによって味が違うのでそれも楽しみです。

2011年12月24日土曜日

クリスマスイブ

Kさんにおひとりさまクリスマスケーキを2こ買ってきてもらいました。


ケーキは2ことも/(・w・)\ が食べます。 

むかーし むかしは手作りケーキを作ったこともあったのにね。

外を見ると雪が降っていました。


よいこの家にはサンタさんが来てくれることでしょう。

NORADサンタを追跡 ☜クリックしてね。

2011年12月23日金曜日

燻製作り

今日はMちゃんとLちゃんが燻製作りに来てくれました。

チーズ、卵、鳥のささみ、豚のベーコン、トラトサーモンなどを作りました。

燻製作りは手作りなので毎回味が違うので、楽しみでもあります。

上手く行った時は良いのですが、毎回うまくいくとは限りません。

今回のトラウトサーモンは冷薫をしていたはずなのにお茶をしている間に温度が上がり、焼き魚のようになってしまいました。(@_@;)

そこで、急きょ 冷凍にしてあった信州サーモンを薫製することに。
(信州で売り出し中の珍しい魚です。)
信州サーモンってな~に?☜クリックしてね。

塩 島ザラメ 黒コショウ 月桂樹 で味付けをして1時間ほど燻製。

これが大成功。ヨカッター ホッ (^^♪

Lちゃん
いっぱおしゃべりをして楽しい1日でした。

明日のクリスマスイブに美味しい燻製を食べてね。

2011年12月22日木曜日

水浸し

昨日 Kさんに流しの下からの水漏れを補修してもらった。

水漏れを直してもらったので良かったと思い洗いものをしていたら突然、ジャーっと流しの下のホースが外れ流しの下がビショビショ。

流しのホースが外れて大騒ぎ。パニパニ パニック!! ((+_+))

ホースのつなぎ目金具が緩んでいたみたい。

慌てて、流しの下を拭きながら流しの部品を確認。

壊れている。

すぐにホームセンターに行き部品を購入。瞬間接着剤も買って補修。

こんな時は瞬間接着剤は神様みたい。

壊れた部品を数秒で接着。

水漏れパニックは 1時間30分程で終わりました。

火事場の馬鹿力が働いたようで自分で治すことができました。 ホッ (*^^)v

2011年12月20日火曜日

うれしい珍味

T兄さんが手作りの日本ミツバチの蜂蜜をお歳暮と一緒に届けてくれました。

とても貴重な日本ミツバチの蜂蜜です。

T兄さん ありがとうございました。 大事に大事に頂きまーす。

餅の真空パック

昨日 餅の袋づめをして贈答用の真空パックを作りました。

お菓子屋さんから脱酸素剤を購入し、袋に入れました。

真空パックした餅 (きび 豆 白の3色セットです。)

♪ もういくつ寝るとお正月 ~♪ の準備が一つ出来ました。


2011年12月18日日曜日

早めのもちつき

今日は贈答用の餅つきをしました。

いつもの年よりも少し早めに始めました。

豆もち(黒豆 青のり 白ゴマ)
ふぞろいなもちたち・・・・なーんちゃって<(_ _)>

豆もちの作り方

材料

・もち米 6kg (4升) ・黒大豆 600g ・青のり60g ・白ゴマ 60g 塩 60g~100g

作り方
  1. もち米をとぎ、1昼夜水に浸けておく。
  2. モチを蒸す用意をしてから黒豆を洗う。
  3. 1のもち米をざるにあけ水をきり、蒸し器に水にぬらし搾った蒸し布を敷き、もち米と黒豆をサンドイッチのように入れ50分蒸す。
  4. 蒸したもち米を臼に入れ、少し穴をあけそこに青のり 白ゴマ 塩を入れ、もち米で隠してからつき始める。
  5. 餅が搗きあがったら4等分してかまぼこ型に伸ばすサランラップで巻く。餅が冷めるまで、4本くつけて並べるともちがたれないで良い形になる。
  6. 8時間から10時間位経ったら豆もちを1㎝位に切る。
きびもちの作り方

材料
・もち米 5㎏ ・きび1kg
(きびが沢山ある方は2㎏もち米4kgにすると美味しいきびもちになると思います)

作り方
  1. もち米をとぎ、1昼夜水につける。
  2. きびをとぎ、1昼夜水につける。
  3. 蒸し器の用意をして、蒸し布を敷き、1のもち米を半分ほど入れたら 2のきびを入れ、またもち米を入れサンドイッチのようにする。50分蒸す。
  4. 餅つきをする。
  5. 餅を延ばす。
  6. 4時間位ったったら餅を切る。

毎年のことながら搗きたての餅を食べることが楽しみな餅つきです。

大好き豆もちは餅きりが大変。先ほどやっと切り終わりました。ホッ・・・・ (*^^)v


手に豆が出来てしまいました。(+o+) (●^o^●)

明日はお菓子屋さんから脱酸素剤を買ってきてから餅を袋に入れ真空パックをします。

2011年12月15日木曜日

冬の赤色

万年青に実がつきました。

オモト(万年青 多年草草本 ユリ科またはスズラン科)

冬の赤色の実が可愛い。

この万年青は自然に増えたものです。

自然て、ありがたいなー。

スパイラルロマネスコ

スパイラル ロマネスコという野菜です。

ブロッコリーとカリフラワーのかけあわせのまだ新しい野菜です。

種は袋に4粒しかなく、育つかどうか心配しましたが、無事育ちました。

 ブロッコリー ロマネスコ アブラナ科

無農薬なので、少し虫にかじられました。(+o+)

珍しい野菜なのでクリスマスに食べようかと思っています。

何だか食卓が楽しくなりそう。(^^♪



2011年12月11日日曜日

皆既月食

いつものお月さまにだんだんなってきました。

次に皆既月食が見られるのは、14年10月8日

みれるといいなー。

2011年12月10日土曜日

皆既月食

皆既月食見ています。


時々雲に隠れたりしながら皆既月食が家に居ながら見えます。

神秘的です。

寒いけど何回か夜空を眺めています。

http://weathernews.jp/solive24/ ☜クリックしてね。




2011年12月9日金曜日

雪降り

今朝は雪 気温1度
天気予報が当たりました。寒いけれど雪景色は良いなと思ってしまいます。

 蜂屋柿

 野沢菜

野沢菜を漬けた後の残りの野沢菜です。

ウツギ
ウツギにまだ葉が付いているのも珍しいのですがこんな姿も良いな。

今まで暖かかったので体が寒さに慣れていないのですごく寒く感じます。

寒さ対策が大切ですね。



2011年12月8日木曜日

クリスマスツリーを飾る

たまたま行った花屋さんで 木のオーナメントが半額で売っていたので買ってしまいました。

しかも おまけも付けてくれたので、3個。
木のオーナメントが前から欲しかったので気分はルンルン。

でも・・・・飾ってみたけれど、あまり目立たない。そんなもんかな―?


モミの木の鉢植え 外にあるときは気がつかなかったけれど、飾ってみたら木がだいぶ大きくなっていてビックリ!!

来年は剪定をしないとね。

12月の桜

池田町夢農場近くを通ったら木に白いものがちらちら見えました。

もしかしたらサクラ?

車を止めて良く見てみたらサクラでした。


桜の種類はわかりませんが、中々綺麗です。
12月に桜を見れるとは・・・・・(@_@;)

チョット得しちゃった 12月のお花見でした。




2011年12月2日金曜日

クリスマスシーズン

今年も楽しいクリスマスサンタ追跡サイトが始まりました。

NORADサンタ ☜クリックしてね。

小さき人もこのサイトを楽しみにしていました。

クリスマスシーズンをこの曲を聴きながら楽しみます。

2011年11月30日水曜日

良いものみーつけた

良いものみーつけた!!
 フキノトウ(蕗 キク科 多年草)

蕗の葉が沢山見えたのでもしかしたらフキノトウがあるかもと探してみると・・・・・みーつけた。
この所の暖かさで芽を出したみたいです。
ふきみそにしようかな? 季節外れの山菜取り?徳をしちゃった感じ。

ツルリンドウ(蔓竜胆 リンドウ科 多年草)

フキノトウがあった近くにまたまたいいモノ見つけちゃいました。ツルリンドウの実。

ツルリンドウの実が可愛い。

歩いてみると素敵なものみーつけたってことあるんだなー。

2011年11月23日水曜日

ふわふわ

散歩途中でふわふわした白いものを田んぼで発見

追いかけて写真に

何かの種かな?タンポポの種より大きいふわふわの白いもの

ケセランパサランというものかもね。

安曇野の風景

天気が良かったので北アルプスが綺麗に見えました。


 安曇野から北アルプスを望む


 有明山(安曇富士)にも雪


 白鳥と鴨が田で食事をしていました。



のんびり風景の安曇野の写真が撮れてうれしいな。
良い勤労感謝の日でした。


2011年11月22日火曜日

いい夫婦の日

今朝は氷が張り、霜が降りて寒いにでしたが・・・・・。


今日は「良い夫婦の日」だそうです。

テレビニュースを見て、「へーそうなんだー」と思い何となく、微笑みが出てしまうそんな日でした。

何となく ホンワカ~するような日 ♡ ♡ ♡

あったかイベント賛成

ここまで来たね。これからもよろしくお願いします。

ありがとう

アジサイ(紫陽花 アジサイ科)種類 墨田の花火

この秋は暖かかったので庭にアジサイが咲いています。

いい夫婦の日とは関係のない花ですが・・・。<(_ _)> 


こんな面白サイトを見つけちゃいました。

いい夫婦の日  ☜クリックしてみてね。


オチャノハガタツトエンギガヨイ 的な感じなのですね。

面白イベントは、日本だけかな?

世界に広めても良い 良いイベントだと思うのですが・・・。

2011年11月18日金曜日

ビンに入れたウバユリの種

ウバユリの種を入れる瓶をみつけた。(^^♪
もう少しで種がこぼれ出てしまいそうでしたが、新聞紙を広げなんとか種を採取

 ウバユリの種

種をビンに入れ、飾りのリボンとベルを付けて出来上がり!!(*^^)v

ウバユリの種

ウバユリの種が出来ました。

ドライフラワーとして楽しむにはウバユリの種を飛ばさないと種がこぼれて大変なことになってしまうので種をどうしようかな?

 ウバユリ(姥百合 ユリ科)


ウバユリは種を蒔いてから花が咲くまで6年~7年
花が咲いた株は枯れてしまうとか

ウバユリの種はキラキラ光って綺麗

瓶に入れて楽しむ そして 種まきもする

素敵な空き瓶を探さなくてはね。




ネコジャラシ

何だか好きな草です。ネコジャラシ
エノコログサ(狗尾草 別名ネコジャラシ イネ科 1年草)

陽に輝いているエノコログサはいいなー。

草取りする時はひたすら 「このー このー エノコログサめ!」
と言いながら草取りしてるんですけど・・・・・。/(・w・)\ 


2011年11月17日木曜日

コウリンタンポポ咲いたよ

秋の山野草展で購入したコウリンタンポポ(紅輪蒲公英)の花が咲きました。
花の色は赤と言うよりはオレンジ色かな?

 コウリンタンポポ(紅輪蒲公英 キク科 多年草 帰化植物)


庭に植えてから40日程で咲きました。

コウリンタンタンポポは観賞用に明治時代にヨーロッパから入った帰化植物
北海道 東北では野生化しているようですね。


小さい蕾もあるので、もしかしたらまた咲くかも?

本当の開花期は、北海道では6月~8月頃
時期外れに咲いてくれたのは、この所の暖かさですね。

山野草展で植木鉢に植えてあった紅輪蒲公英は可愛かったのですが、もしも増えたらどうしましょう。



うれしいような(^^♪ 困ったような (・・? ・・・・・・・・。

2011年11月14日月曜日

穏やかに

いつの日か  じいさん ばあさんになりと思っていました。

「むかーし むかし おじいさんとおばあさんがいました」の

日本昔話に出てくるおじいさん おばあさん

おじいさんは山に柴刈りに おばあさんは川にせんたくに・・・・・

枯れ木に花を咲かせましょうのお爺さん

一寸法師のおじいさん おばあさん


数年前 テレビを見ていたら 山の中でおじいさんとおばあさんが畑を花畑にしているドキメンタリーをやっていました。

畑を作ることができなくなったので手間がかからない花木などを挿し木をして増やし、それを植える。

花を見に来てくれる人々にお茶をふるまう。

そんなほのぼのとした番組でした。

食べるだけの野菜を作り、あとは花を植える。

農地を守るのはおじいさんとおばあさんがいれば成り立っていくかもしれないけれど

一人がかけてしまえば それもだんだん出来なくなって

農地も山に・・・と思います。


土に帰る日まで 土とかかわりながら 穏やかに

昔話のおじいさんとおばあさんになりたいな。

2011年11月12日土曜日

大峰高原の大楓

 晩秋の午後 池田町 大楓 を鑑賞してきました。

NHKの朝ドラ 「おひさま」人気で本当に名所になりました。
大きい駐車場にトイレ 案内の人数名 お土産屋さんのテントがあります。
屋台が出る時もあるのだそうです。

20年ほど前は、車を止める所も少なく、道も狭かった。

有名な木になってうれしいと思う反面、木のことを考えると、少し心配・・・・・。

と言いながらやっぱり、来てしまいました。(*^。^*)


殆んど茶色になっていた大楓の木


午後の大楓

なんていうキノコかな?

駐車場の案内の方が「中楓は見ごろだからぜひ見て行って下さい。」と教えて下さり、
中楓も鑑賞。

大峰高原には沢山のカエデの木があり、この木は中楓


何だか良いよね。楓


楓も良いけど 他の木も素敵。でも・・・・・なんという木か名前が分かりません

木の芽

 ナス科の植物らしいのですが名前がわかりません
もしかしたら イヌホウズキ?
イヌホウズキの仲間は中々見分けが難しい。
実は可愛いのですが、イヌホウズキの実は毒があるそうです。

大峰高原は北アルプスを眺めたり、場所によっては美ヶ原が見える所もあります。
ゆっくりと散策したい大峰高原でした。

阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15