2011年9月30日金曜日

秋だなー。

今日は時々雨 時々晴れ のち曇り 気温23度

天気予報が外れたのがうれしいような気がしています。

青空が見えたので、更に嬉しくなりました。

タカノハススキ(鷹の羽薄 別名ヤハズススキ イネ科 ススキ属 多年草)

何だかススキが好きです。
庭の鷹の羽薄が、陽にあたって輝いて見えました。 

サラサドウダンツツジ(更紗灯台躑躅 更紗満天星 ツツジ科)

ドウダンツツジの葉が赤く色ずいてきました。


小さい秋みつけた!(秋だなー。)

という感じ。

秋がだんだん だんだん 深まっていくのですね。


山々が色づくのは、もう少し先。



2011年9月27日火曜日

秋の散歩

今日は晴れ 気温23度

S姉さんと散歩&秋の撮影会(ナーンチャッテ(●^o^●))をしてみました。

 アキアカネ(秋茜 トンボ科) 
アキアカネはリラックスしているときは羽を下に下ろしています。

この時とばかりに撮りました。
 ネギ畑のアキアカネ

羽を広げた所を撮りたかったけれど、なかなか難しい。


 ベニシジミ(紅蜆 シジミチョウ科)

 ヒメアカタテハ(姫赤立立羽 タテハチョウ科)

ヒメアカタテハは、秋に良く見られる蝶だそうです。

ヒガンバナ(彼岸花 別名マンジュシャゲ 曼珠沙花 ヒガンバナ科)

子供の頃はあまり好きな花でなかったヒガンバナはこの頃はそうでも無くなりました。


散歩をしながらデジカメでナーンチャッテ撮影会。
行く秋を楽しみました。とても とても 楽しい時間でした。

ありがとうごさいました。


2011年9月26日月曜日

藁切り作業

今日の天気 曇り 気温16℃

寒い日です。

今日の仕事は、自家用米を作った田の藁をカッターで切って田に広げる作業。

この仕事は汗だくになる作業なので、寒い日にはもってこいの仕事でした。

気持ちの良い汗をかきました。

アオバナホトトギズ(青花杜鵑 ユリ科 多年草)

青花ホトトギスがきれいに咲いています。青のグラデーションが何ともいえず素敵です。

ホトトギスはほとんど植木鉢で育てています。

殆んどほったらかしにしていますが、花を咲かせてくれました。ありがとう!!



2011年9月24日土曜日

稲刈り終り

今日は晴れ 気温21℃

今日は供出米の稲刈りをしました。
本日で供出はすべて終わりました。
ホッとしています。(*^。^*)

今日は応援団も来てくれたので、夕食は焼き肉店へ。
焼き肉とどてうどんを食べてきました。
(少し 食べ過ぎたかな?)(^-^)

明日は自家用米の脱穀です。
天気も良さそうなので農作業もはかどると思います。

ウメモドキ(梅擬 モチノキ科 落葉小高木)

庭のウメモドキの実が赤くなりました。
きっと 沢山の鳥が食べにくることでしょう。

毎年、梅もどきの実は気がつかないうちに食べられてしまいます。
今年は、気をつけながら鳥の様子を観察してみたいと思います。

どんな鳥が来るのか楽しみです。

2011年9月23日金曜日

苔玉人形

今日は晴れ 夕方に小雨 気温18℃

何だか陽気が変です。10月の寒さだそうです。
長袖を着て更にベストを着ています。

今日は苔玉でクマを作ってみました。(くまにみえるかな?)

 苔玉人形(くま) 名前はまだありません。

ハイゴケ(這い苔 ハイゴケ科)
横から見てみました。シッポもちゃんとありますよ。

苔玉人形の作り方

ハイゴケを使い、ぬいぐるみを作る要領で、アルミ線を芯にしてつくります。

苔玉の素は私流(畑の土 腐葉土 ミズゴケ 灰)
粘土の様にコネコネして作ります。(苔玉作りは泥んこ遊びの様で楽しい作業です。)


耳 顔 両手 両足の各パーツ作ります。
(アルミ線に苔玉の素を付け苔を貼り、テグスでぐるぐると巻きつける。)

それぞれをつなげて目(上敷鋲にマジックで目を書く)と鼻を付ける。

仕上げはリボンを付けて出来上がりです。

飾るときは皿に赤玉土を敷いて、水を少々かけた所に苔玉人形を飾ります。



○水やりの基本 (苔玉人形の水管理は、霧吹きを使うと良いと思います。)

2日から3日に1度、赤玉土が乾かないように霧吹きでしっかりと水を与えて下さい。

○置き場所

明るい日影または窓ぎわ。



「苔玉を育てるのに大切なこと 常に目を向け、たまには声を掛け、愛情を与えること♪」

とネットに書いてありました。


なるほどね。(^^♪

2011年9月22日木曜日

苔遊び

今日は雨のち曇り

15号台風が去りました。

雨が上がったのでホッとして、苔で遊んでみました。


S姉さんから頂いたうさぎの鉢にスギゴケを植えてみました。

うさぎのしっぽも可愛い

数年前に作った苔玉の鉢です。

種が針山のようで可愛い。

頭をなでるようにさわると更に可愛さ10倍。

接写してみるとジャングルの中みたいです。

苔は案外、陽の光が好きみたいです。腐葉土と畑の土 ミズゴケを混ぜて苔を植えます。
後は水管理が大切。

作って 見て 育てて 楽しみます。

2011年9月21日水曜日

秋の花だより

今日は雨 気温18℃

15号台風の影響で1日中雨降りです。

雨の中 庭を歩いてみると 秋の花が咲き始めていました。

 シュウメイギク(秋明菊 別名 キブネキク貴船菊 キンポウゲ科)

シュウメイギクは菊には似ていない花だと思っていました。

花の名前に菊とあるので、如何してこの名前がついたのかと気になっていました。

キンポウゲ科の花なのですね。

花の咲き方がキンポウゲ科の花に似ています。ナットクデス。


 斑入りホトトギス(杜鵑 ユリ科 多年草)

斑入りのホトトギスが咲きました。鉢植えにして育てています。まだまだ小さい株です。


 シロバナホトトギス(白花不如帰 ユリ科 多年草)

白花不如帰は可憐な感じの花です。鉢植えで育てています。
今年はこのままで育て、来年 地植えにしようかと思っています。

 シロバナフジバカマ(白花藤袴 キク科ヒヨドリバナ属 多年草)

藤袴よりも花が遅く咲き始めました。今の所、草丈は60cm位です。中々かわいい花です。

ウバユリ(姥百合 ユリ科)

ウバユリの種が青くなってきました。丈は1メートル位です。
本当は生け花にして飾りたい感じですが、ひと株だけしかないので、晩秋までこのまま様子を見ます。枯れてきたらドライフラワーにして楽しみたいと思います。

お楽しみ おたのしみ♪ おたのしみ♪ ♪  ̄(=^。^=) ̄





2011年9月19日月曜日

小さき人の運動会

今日は小さき人の初めての運動会。


入場行進から始まって、大会宣言 準備体操 かけっこ。

ジジ ババは何だか感激。少し 涙線が緩みました。

生まれてきて経った3年でこんなに成長するのですね。

かけっこ 1等賞 おめでとう!!





2011年9月18日日曜日

稲刈り供出米

今日で3日目の供出米の稲刈りです。

コンバインで稲刈りをしてモミのまま農協のライスセンターに供出しています。

今は稲刈りの盛りですので、ライスセンターは2トントラックや軽トラックが20台位並びます。

1時間から2時間待ちです。(ラッシュです!!)

ライスセンター

昨日は3回ライスセンターへ行き、待ち時間の間に本を1冊読みました。

飲み物、食べ物を持って、遠足気分です。(待つことも楽しみに)

ライスセンター近くのカキがそろそろ赤くなってきました。
収穫の秋なんですね。

天気が続いたら9月中に 稲刈りが終わる予定ですが,台風が2つも近づいて来ているので心配。

今日は、本3冊、おやつ お弁当 軽トラに積み、稲刈りします。

2011年9月14日水曜日

秋のゴーヤ

この所の暑さで、ゴーヤが元気です。
ゴーヤの花が沢山咲いています。

 ゴーヤの雌花
ツルレイシ(別名ニガウリ ウリ科)

ゴーヤの雄花

でも・・・・・・・ あまりの暑さに体がバテ気味です。

元気の素 ゴーヤチップスを作ろうと挑戦!!

スライサーで素揚げのゴーヤチップス
包丁でスライスし、片栗粉でまぶし、170℃であげたゴーヤチップス↑

ネットで調べてすぐ食べられるチップスは沢山の作り方がありますが、以下の作り方に落ち着きました。(ゴーヤの空揚げというような感じですが)

包丁でスライスして、片栗粉をまぶし、170℃の油でピチピチと油のあげる音がしないようになったら取り出し、塩をパラパラとかける。出来上がり。結構 揚げている時間は長くかかります。

(天日に干すと揚げ時間が短くなるようです。)


揚げたてをビールのおつまみにしたら最高です。/(・w・)\ 





2011年9月9日金曜日

稲刈り2日目

稲刈りを昨日から始めました。


自家用米だけはぜ掛けにしています。10日後に脱穀をする予定です。

新米が9月下旬には食べることが出来そうです。

ご飯茶わんに盛ったホカホカのごはんを想像してしまいました。(^ρ^)よだれ


今日の予定の稲刈りが終わりホッとして、空を見上げるとアキアカネが沢山飛んでいました。

アキアカネ

 夕焼けもきれい!明日も天気!! 

東の空を見ると お月さま!!

秋を楽しみながら農作業。 感謝 感謝です。

2011年9月8日木曜日

虫の音楽会

今日も鈴虫の音楽会が1日中開かれています。

元気の良い鈴虫の鳴き声に癒されています。

昨年いただいてきた鈴虫10匹でした。その卵から100匹以上の鈴虫が孵りました。
嬉しくて、鈴虫の御嫁入りを沢山の方にお願いしました。

最近、御嫁入りした鈴虫も鳴き出したという声もいただきました。


 沢山の鈴虫だけあって、毎日 オーケストラが開かれているような感じになっています。


1匹が鳴きだすとそれに負けまいと次々と他の鈴虫が鳴き始めます。
暫くは、虫のオーケストラを楽しみます。

2011年9月7日水曜日

道祖神さま

今日は村の昭津地区にある道祖神を拝んできました。

手をつないでいるお姿が微笑ましい道祖神さまです。

阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15