2011年11月30日水曜日

良いものみーつけた

良いものみーつけた!!
 フキノトウ(蕗 キク科 多年草)

蕗の葉が沢山見えたのでもしかしたらフキノトウがあるかもと探してみると・・・・・みーつけた。
この所の暖かさで芽を出したみたいです。
ふきみそにしようかな? 季節外れの山菜取り?徳をしちゃった感じ。

ツルリンドウ(蔓竜胆 リンドウ科 多年草)

フキノトウがあった近くにまたまたいいモノ見つけちゃいました。ツルリンドウの実。

ツルリンドウの実が可愛い。

歩いてみると素敵なものみーつけたってことあるんだなー。

2011年11月23日水曜日

ふわふわ

散歩途中でふわふわした白いものを田んぼで発見

追いかけて写真に

何かの種かな?タンポポの種より大きいふわふわの白いもの

ケセランパサランというものかもね。

安曇野の風景

天気が良かったので北アルプスが綺麗に見えました。


 安曇野から北アルプスを望む


 有明山(安曇富士)にも雪


 白鳥と鴨が田で食事をしていました。



のんびり風景の安曇野の写真が撮れてうれしいな。
良い勤労感謝の日でした。


2011年11月22日火曜日

いい夫婦の日

今朝は氷が張り、霜が降りて寒いにでしたが・・・・・。


今日は「良い夫婦の日」だそうです。

テレビニュースを見て、「へーそうなんだー」と思い何となく、微笑みが出てしまうそんな日でした。

何となく ホンワカ~するような日 ♡ ♡ ♡

あったかイベント賛成

ここまで来たね。これからもよろしくお願いします。

ありがとう

アジサイ(紫陽花 アジサイ科)種類 墨田の花火

この秋は暖かかったので庭にアジサイが咲いています。

いい夫婦の日とは関係のない花ですが・・・。<(_ _)> 


こんな面白サイトを見つけちゃいました。

いい夫婦の日  ☜クリックしてみてね。


オチャノハガタツトエンギガヨイ 的な感じなのですね。

面白イベントは、日本だけかな?

世界に広めても良い 良いイベントだと思うのですが・・・。

2011年11月18日金曜日

ビンに入れたウバユリの種

ウバユリの種を入れる瓶をみつけた。(^^♪
もう少しで種がこぼれ出てしまいそうでしたが、新聞紙を広げなんとか種を採取

 ウバユリの種

種をビンに入れ、飾りのリボンとベルを付けて出来上がり!!(*^^)v

ウバユリの種

ウバユリの種が出来ました。

ドライフラワーとして楽しむにはウバユリの種を飛ばさないと種がこぼれて大変なことになってしまうので種をどうしようかな?

 ウバユリ(姥百合 ユリ科)


ウバユリは種を蒔いてから花が咲くまで6年~7年
花が咲いた株は枯れてしまうとか

ウバユリの種はキラキラ光って綺麗

瓶に入れて楽しむ そして 種まきもする

素敵な空き瓶を探さなくてはね。




ネコジャラシ

何だか好きな草です。ネコジャラシ
エノコログサ(狗尾草 別名ネコジャラシ イネ科 1年草)

陽に輝いているエノコログサはいいなー。

草取りする時はひたすら 「このー このー エノコログサめ!」
と言いながら草取りしてるんですけど・・・・・。/(・w・)\ 


2011年11月17日木曜日

コウリンタンポポ咲いたよ

秋の山野草展で購入したコウリンタンポポ(紅輪蒲公英)の花が咲きました。
花の色は赤と言うよりはオレンジ色かな?

 コウリンタンポポ(紅輪蒲公英 キク科 多年草 帰化植物)


庭に植えてから40日程で咲きました。

コウリンタンタンポポは観賞用に明治時代にヨーロッパから入った帰化植物
北海道 東北では野生化しているようですね。


小さい蕾もあるので、もしかしたらまた咲くかも?

本当の開花期は、北海道では6月~8月頃
時期外れに咲いてくれたのは、この所の暖かさですね。

山野草展で植木鉢に植えてあった紅輪蒲公英は可愛かったのですが、もしも増えたらどうしましょう。



うれしいような(^^♪ 困ったような (・・? ・・・・・・・・。

2011年11月14日月曜日

穏やかに

いつの日か  じいさん ばあさんになりと思っていました。

「むかーし むかし おじいさんとおばあさんがいました」の

日本昔話に出てくるおじいさん おばあさん

おじいさんは山に柴刈りに おばあさんは川にせんたくに・・・・・

枯れ木に花を咲かせましょうのお爺さん

一寸法師のおじいさん おばあさん


数年前 テレビを見ていたら 山の中でおじいさんとおばあさんが畑を花畑にしているドキメンタリーをやっていました。

畑を作ることができなくなったので手間がかからない花木などを挿し木をして増やし、それを植える。

花を見に来てくれる人々にお茶をふるまう。

そんなほのぼのとした番組でした。

食べるだけの野菜を作り、あとは花を植える。

農地を守るのはおじいさんとおばあさんがいれば成り立っていくかもしれないけれど

一人がかけてしまえば それもだんだん出来なくなって

農地も山に・・・と思います。


土に帰る日まで 土とかかわりながら 穏やかに

昔話のおじいさんとおばあさんになりたいな。

2011年11月12日土曜日

大峰高原の大楓

 晩秋の午後 池田町 大楓 を鑑賞してきました。

NHKの朝ドラ 「おひさま」人気で本当に名所になりました。
大きい駐車場にトイレ 案内の人数名 お土産屋さんのテントがあります。
屋台が出る時もあるのだそうです。

20年ほど前は、車を止める所も少なく、道も狭かった。

有名な木になってうれしいと思う反面、木のことを考えると、少し心配・・・・・。

と言いながらやっぱり、来てしまいました。(*^。^*)


殆んど茶色になっていた大楓の木


午後の大楓

なんていうキノコかな?

駐車場の案内の方が「中楓は見ごろだからぜひ見て行って下さい。」と教えて下さり、
中楓も鑑賞。

大峰高原には沢山のカエデの木があり、この木は中楓


何だか良いよね。楓


楓も良いけど 他の木も素敵。でも・・・・・なんという木か名前が分かりません

木の芽

 ナス科の植物らしいのですが名前がわかりません
もしかしたら イヌホウズキ?
イヌホウズキの仲間は中々見分けが難しい。
実は可愛いのですが、イヌホウズキの実は毒があるそうです。

大峰高原は北アルプスを眺めたり、場所によっては美ヶ原が見える所もあります。
ゆっくりと散策したい大峰高原でした。

乳房イチョウ

生坂村 乳房観音のイチョウの葉がだいぶ落ちてきました。


 今年のイチョウは青い葉があったり、 黄緑色の葉があったり 、黄色の葉があったり3色のイチョウです。落ちた黄色のイチョウも素敵です。


 強い霜が来た日に其の日1日かけてひらひらと落ちて行く銀杏の葉を見ることが好きなのですが、
今年はどうなることでしょう?




 毎朝 石畳の所だけきれいに掃除してくださる方がいます。ありがたいことです。
今日 4時間ほどでこの位の葉が落ちました。



乳房イチョウのこぶもだいぶ長くなってきました。

毎年保育園の子供たちが遊びに来てくれます。子供たちの楽しそうに遊ぶ声が聞えそうです。

2011年11月9日水曜日

ソヨゴの実

信州では榊の木が育たないので、その代用としてソヨゴが使われている。

ずっと昔 山を歩いた時に教わったことを思い出しました。

秋になるとソヨゴの実が赤くて可愛い。


 ソヨゴ(冬青 別名 フクラシバ モチノキ科 常緑小高木)


山を歩くと時々見つけるソヨゴですが、我が家の庭にはソヨゴ無い。
あっても良いかな。ソヨゴ

2011年11月8日火曜日

暖かな日は今日まで?

良い天気になって、紅葉が綺麗です。



今年の紅葉は遅れに遅れ、今頃になってやっと木の葉が落ち始めました。


安曇野市 三郷(みさと)のリンゴ園の収穫もだいぶ進んでいました。


今年の秋はとても暖かくと言うよりは暑い感じの秋でした。

天気ニュースでは「よいよいよ寒くなるようです。コートを着た方がいいかもしれません。」と言っていました。


例年は霜が数回降りてから野沢菜を漬けていますが、今年は野沢菜の本漬けを何時にしようかと思っています。

小さい樽に少しだけ漬けてみようかな?

暖かなのは嬉しいのですが、漬け物はやはり寒くならないとね。

明日からは寒くなってほしいと願っています。

2011年11月7日月曜日

大鹿村の思い出

大鹿村の国道152号線を通った時に気になった廃屋


昭和の初めころは賑やかなお店だったろうなと想像しました。


 屋根の上には松の幼木が・・・

祠を見つけたので参拝
薄暗い祠の中でしたが、カメラのフラッシュで鮮やか


 祠の中に昔はきらびやかだっただっただろうお釈迦様 合掌


どんな神様なのか解りませんがお参り


其の近くにあった洞穴?

ゆっくりとまた行ってみたい大鹿村です。

2011年11月6日日曜日

石拾い

大鹿村に行った時に見つけた石

雨にぬれていい感じの苔付きの石


 正面から (私が勝手に此の石の正面かなと思っている)


 角度を変えて


 北アルプスに見えてきませんか?


大鹿村を思い出しながら石を眺めます。

秋を楽しむ遊び

今日は雨ふりだったので、小さき人と家の中でお遊び。

壁掛け作りをしました。私が前に作っておいた壁掛けを見ながら作りました。


小さき人は幼稚園で団栗拾いをしたらしく、

「ようちえんでもドングリひろったよ。かしのき ぶなのき どんぐり どんぐり」

「そう よかったね。」

ドングリに顔を書いて ごきげん 「きゃはは きゃはは」 (^O^)

トトロの耳も付けました。

「これは野バラの実 これはアジサイの花」

「これがアジサイ?」 「そう ドライフラワーだけどね。」


「リボンの色はなんにする?」 「うーんと あか うーんと みずいろ 」 

「三本にしてみようか?」 「そうする そうする いいじゃん。」



庭で見つけたモミジ葉をアイロンで乾かして好きな色の画用紙にぺたぺた。

アイロンをかけ、モミジの色が変化してしまったことが残念そうな小さき人

「もみじのいろ かわちゃったね」「そう 色変わるんだよ。」


色んなことをおしゃべりしながら「秋を楽しむ遊び」をしました。

2011年11月5日土曜日

蜂屋柿

今年は蜂屋柿が豊作なので干し柿を作ることにしました。


 バインダーの麻紐が余ってきたので、その紐で柿をつるします。


麻紐1本に蜂屋柿を7個付けてそれを2つ合わせて吊るします。

柿の皮
柿の皮も干します。
これが甘くなっておやつになります。

干して甘くなった皮を野沢菜漬けの中にも入れます。


今日は300個ぐらい皮をむきました。少し手がだるい感じになりました。(皮むき4時間)


これからの楽しみは、洗濯物を干しながら時々干し柿の干し具合を見て、食べること。

いわゆる つまみ食い。(^^♪


小春日に 干し柿のれん 一つ食べ

阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15