2010年12月31日金曜日

お年とり

今年も今日で終わりです。

一年間いろんなことがありましたが無事終わりそうです。
すべての人に感謝です。

あ り が と う ご ざ い ま し た。

また 来年も よ ろ し く お 願 い し ま す。

宇宙が平和でありますように!

2010年12月30日木曜日

おせち料理を

今年の松前漬は1度作ったものは終わってしまいました。
なので2度目の松前漬です。

松前漬は昆布やするめを鋏で切る地道な作業が結構大変です。一人でしていると手が痛くなります。
けれども今日作った松前漬は助っ人と小さき人が手伝ってくれたので、助かりました。

小さき人は鋏でするめ屋昆布を切りながら「ちょっと おあじみ」 「んんーおいしいいね。」
なんて言いながらするめや昆布をなんかい食べていたかな?

鋏を使うこともだんだん上手になって作業が終わるまで頑張って最後までお手伝いをしてくれました。

味付けも酒 しょう油 味りんを味を見ながら入れ最後に人参 味付けかずの子を入れました。

見た目は一寸どうかなー?という松前漬ですが助っ人と小さき人の真心が詰まっています。
きっと きっと 美味しいでしょう。

今朝から煮ていた昆布巻きは、甘ったるい極太の昆布巻きにはなりませんでしたが、来年はまた 研究しながら 母の味に挑戦します。

料理って何回も作って、食べて 自分の味 我が家の味を作っていくものですから私も昆布巻きを我が家の味と言えるようにこれから勉強です。

昔の事を思い出しました。年の暮れに「今年の昆布巻きは昆布が多いね。」「昔はニシンより昆布の方が高かったから、昆布が沢山の方が上等なんです。」
父と母の話です。遠い遠い昔々の話なので定かではありません。

松前漬の昆布やするめを切っているときに助っ人が言いました。

「子供の頃は、手作りのおせち料理を当り前だと思って食べていたけれと、おばあちゃんは、毎年毎年手作りのおせち料理を何週間も前から作っていてくれたんだね。」

「子供の頃は、するめを切ったり、お手伝いをしてたよね。」

「お母さんも昆布巻きの作り方をおばあちゃんから教えてもらっておけばよかったね。 でも おばあちゃんが死んじゃうなんて、僕も思っていなかったよ。」

「僕もおばあちゃんが死んでしまうなんて思わなかったから後で言おうと思っていたこと伝えられなかった。」

私 「本当にそうだよね。」「おまえもゆずり葉で、これからいろんなこと覚えて行ってよね。」

悲しいこと思いだしたけれど嬉しいような 楽しいような 時間でした。

いつも いつも ありがとう。


2010年12月29日水曜日

ニシンの昆布巻きを作るよ!

今日は雪が舞っています。気温4℃
山は大雪かな?

鮮魚店に行って本乾身がきニシンの箱入りと日高昆布を買ってきました。
ネットで調べて、ニシンの昆布巻きを作ります。

材料

日高昆布 1袋 (または早煮昆布の方が早く出来るらしい。) 身がきニシン 8本 
煮汁(しょう油  ザラメ みりん 酒)味付けは実家の昆布巻きの味を思い出しながら作ります。

作り方

① 身欠きニシンを米のとぎ汁に1晩浸けて戻す。

② 身欠きニシンを水洗いする、えら 尾 腹骨 うろこを取り除く。

③ 昆布をぬるま湯に30分位浸けて戻し、汚れを落とす。

④ 身欠きニシンを適当な大きさにカットし 昆布を巻く。楊枝かかんぴょうで留める。

⑤ 鍋に焦げないように割りばしをひきその上に昆布巻きを並べる。水を昆布巻きが隠れる程度入れ、落としブタをしてある程度柔らかくなるまで煮る。(ここがポイントかな?)
その後に汁に砂糖 味りん しょう油 で味付けをし、約4時間弱火で煮る。

圧力なべを使う場合は、煮汁を入れて20分加圧。自然放置して圧力を抜く。
蓋をあけて煮詰める。

先ほど米のとぎ汁に身欠ニシンを浸けました。作るのは明日朝から。 

お楽しみ 楽しみ 愉しみだー。

昨日から煮ている黒豆と煮りんごは出来上がりました。
3時のおやつに味見です。
黒豆の松葉打ち

初めに黒豆を松葉のいっぽうに4個刺し、5個目に2本一緒に刺して留めるようにする。



2010年12月28日火曜日

黒豆を煮て

今日は風の強い日でした。山は吹雪いている感じです。

お昼のカレーを作りながら黒豆を煮ています。
この黒豆の煮豆にはこんにゃくが入っています。私は母に教えてもらいました。母は義母さんに教えてもらった煮豆です。(私の祖母父方)
黒豆の中にこんにゃくが入っていると食感が面白く、又美味しいです。
黒豆の煮豆
材料(4~5人分)

・黒豆 300g さび釘10本位(瓶にくぎを入れてそれ専用に何時も用意しておきます。) 

・煮汁(砂糖 300g しょう油 50cc 塩大さじ 2分の1 重層小さじ2分の1(なければベーキングパウダーでも代用が出来ます。)こんにゃく2分の1枚 水1000cc

作り方
① 黒豆を洗う。

②こんにゃくを采の目のに切る。

③ 材料の煮汁を作り煮立てる。その中に黒豆とコンニャクを入れ、一晩おく。
(土鍋で煮ます。土井勝さんの作り方を参考にしています。 私の煮豆専用の土鍋です)

④一晩おいた鍋を中火にかけ、煮立ったらあくを取り、l差し水100ccをする。それを3回ほど繰り返しする。

⑤落としブタ(アルミホイルかクッキンクぺーパーでも良い。)をして弱火にして8時間ほど煮汁がひたひたになるまで煮ます。 
(私はストーブでコトコトと煮ます。)

⑥煮あがったらそのまま一晩おいて味を含ませます。出来上がり

明日になれば美味しく食べられるかな?


2010年12月27日月曜日

もちつきだー!

今日は風が吹いて寒い日でした。
庭で餅つきをしました。

白の餅1臼 きびもち1臼 

薪を焚き、煙の匂いと杵つきの音が心地よい餅つきでした。

餅つきをしながらの搗きたての餅をうぐいすきな粉餅にして食べました。
(フトリソウデス  ̄(=^・^=) ̄  )

臼を新しくしてから今年で3年になりました。

友人に新しい臼が欲しいと話をしたら、すぐに電話をしてくれて、小谷村の山奥の工房に連れて行ってもらいました。

幾つかある臼の中でこの臼が良いと選んでもらった臼です。

いろんな人のお世話になり、杵つき餅が搗けるのです。感謝 感謝です。
餅きりは小さき人もお手伝い。

小さいナイフで切ってくれました。何でも挑戦する小さき人の器用さにビックリしながら一緒に切りました。ヒヤヒヤものでしたが・・・。(*_*;

助っ人さん ありがとう。お疲れさまでした。

2010年12月26日日曜日

地デジか

助っ人が来てくれたので、地デジを据え付けてもらいました。

なんとか かんとか 言いながら短時間で地デジが映りました。

「もっと大きいテレビにすれば良かったジャン。」「少し小さいよこのテレビ。」「このテレビ最新式テレビだね。」「もっとネットで研究してから買えば良かったのに。」

ろくに取扱説明書も見ないで、良く喋りながらテレビの据え付けが出来るなー。変に感心してしまいました。

頭が柔らかい助っ人。うらやましい。

「ほら これがいままでの映像。 これが地デジ。」「なるほどねー。映りが違うね。」

私はただその作業を見ているだけでした。

「物を買う時は、ネットで研究して。」

助っ人が言うようにもっと研究して買えば良かったと反省しています。

とにかく、助っ人のおかげで、地デジが間に合いました。ありがとう。

後は取り説を読みながら勉強します。

国民的テレビの「紅白歌合戦」を見て年とりできます。(ウレシイナー)

2010年12月25日土曜日

サンタさんを追跡

サンタさんを追跡できるんですって!

サンタさん☜(クリックしてみてください)

クリスマスのタペストリー

楽しいこと考える人たちがいるんですね。

2010年12月24日金曜日

クリスマスイブ

キリスト教徒ではないけれど、クリスマスイベントを楽しみます。
クリスマスツリー
我が家の2代目のクリスマスツリーです。
段々大きくなってきたので運ぶことが大変になってきました。

楽しませてくれたクリスマスツリーも明日で お し ま い。
少し寂しいような気もします。


2010年12月23日木曜日

祝日

今日は天皇誕生日。晴れていて気持ちの良い日です。気温9℃
こんなに暖かでいいのかと思ってしまいます。

キジが竹藪にいました。
遠くから撮ったので、写真はボケています。
写真中央にキジのオスがいます。
キジ(雉 キジ科)
キジのメスも居ましたが、オスだけしか写真が撮れませんでした。
近付こうとしたらまた飛んで行ってしまいました。

田の畔を見てみたらタンポポが咲いていました。
タンポポ(蒲公英 キク科)
西洋タンポポかな?それとも雑種?
冬なのにあちらこちらでタンポポの花を見かけます。

暖冬なんですね。
冬は冬らしくなってほしいと思うのは私だけでしょうか。




2010年12月22日水曜日

正月の準備

この頃のホームセンターはなんでも早め早めで、クリスマスの飾りがほとんどなくなっていました。
お正月用品の商品が山の様おかれ、コーナーが広くなっていました。

私も正月用の祝い箸 卵2パック 日高昆布 ニンジン 数の子を買いました。
そろそろ松前漬を作る材料をそろえました。

鋏でこんぶやするめを切っているときの時間が好きです。
松前漬はおふくろの味かなー。

私にはまだ作った事がない昆布巻きがあります。

料理の本に載っている昆布巻きではなく、母の作ってくれたにしんを昆布でぐるぐる巻きにした甘ったるい味の極太昆布巻きです。

今頃の時期 母に電話をして「何か買い物はある?」と聞くと「箱入りのニシン干しを買ってきて。」といわれて、暮れには正月用の花とともに持っていったものでした。

1月2日に年始の挨拶に行くと正月料理とともに極太のニシンの昆布巻きが出てきました。
「おまえは昆布巻きが好きだから2つ食べなさい」と言ってお代りの昆布巻きをいつも用意してくれました。帰るときには何時もお土産用に昆布巻きを持たせてくれました。

もう あの甘ったるい極太昆布巻きは食べられません。

今年は思い出して作ってみようかな。(材料はまだ買ってありません)

作り方がうろ覚えで作れるかどうか・・・・。

2010年12月21日火曜日

冬至の瞬間(UT)

ネットで調べてみたら今日の(12月21日23時38分)が冬至の瞬間だそうです。

日は12月22日だそうです。ゆず湯の用意と冬至カボチャの準備をしましょう。
ユズ(柚子 ミカン科)

ゆず湯は語呂合わせで「融通が利くように。」ということだそうです。今まで知りませんでした。

面白いことですね。

冬至カボチャを食べて、ゆず湯に入ると風邪をひかない。とばかり思っていました。

ひとつ勉強になりました。

2010年12月20日月曜日

燻製作り

今日は10日ほど前に漬けこんでおいた豚のバラ肉の燻製を作りました。

小さき人が遊びにきたので火の番をしながら外遊びをしました。

ホウレンソウ シュンキクを収穫したり、家の中からみかんを持ってきて、庭でやおやさんごっごして遊びました。

燻製の火の番は温度を見ながら調整するのですが、なかなか適温60℃~70℃になりません。
少し目を放していると急に温度が上がってしまうのでなかなか大変です。

小さき人はなんでも挑戦したがるので、やけどをしないように手袋をして燻製の汗を拭いたり、燻製の出し入れを手伝ってもらいました。

ヒヤヒヤものでしたが・・・。

夕方には三輪車でお散歩。マラソン 帰りはおんぶ。

18時ころには燻製が出来上がりました。


夕飯は燻製 おもちを食べました。「おいしいね。」ニコニコ顔の小さき人でした。

野菜と燻製とお餅をお土産に帰って行きました。

今日も楽しい1日でした。ありがとう

2010年12月19日日曜日

真空パックに

今日は晴れ すごく 山がきれいでした。
小谷は昨日の雪降りで、スキーが出来るようになったそうです。(スキー場に い き た い な。)

餅の真空パックをしました。
お菓子屋さんで脱酸素剤を買って入れました。カビがこないように入れました。

すっかり売っているようなお餅になりました。
(自家用のもち米で作った手作りのお餅なんですけれど)

早速、お歳暮に親戚に届けましました。


夕方は親戚の人がお歳暮を持ってきてくれたました。
お茶をしたりいろんな話をしながら楽しい時を過ごしました。
お土産にお餅を持って行ってもらいました。


明日は郵送の準備をして送ります。

ひとつひとつのことが終わって行く事が嬉しい暮れです。

2010年12月18日土曜日

餅つきだよ

今日は村の施設で餅つきをしました。今年はいつもの年より少し早めにしました。

村には杵つき餅機があるので助かります。

早く餅つきをすることに決めたその日から 準備を進めなければいけなかったのですが、あまり出来ませんでした。準備不足で材料がそろわないものがありました。

黒豆もきびも今年は不作の様なので、何件かの直売所にもあまりなく、どうなるかと思っていました。

結局、きびは本日に間に合いませんでした。なんとか1kgだけ手に入れましたので後日きびもちをつくことにしました。

自家用の黒豆は不作でしたので、スーパーで北海道産の黒豆を購入しました。
切り餅 青のりと白ゴマの餅

白餅 3臼 青のり餅1臼 豆もち1臼 をつきました。

餅つきの楽しみと言えば、餅のつまみ食いです。これが最高に美味しいのです。おいしかった。(^^♪

(豆もちと青のりの餅にはこだわりの塩が入っています。)


豆もちはこれから餅切りをします。
豆もち(蒲鉾型)

明日は真空パックの袋詰めをして贈り物を作ります。暮れの準備がひとつ ひとつ 終わって行きます。

もうひと頑張りです。 (*^^)v

こだわりの杵つき餅はクリスマスが終わってから家で一臼つく予定にしています。

2010年12月17日金曜日

下栗の里のお茶

今日は北アルプスが真っ白になっていました。
とてもきれいな北アルプスでした。

昨日、南信州 下栗の里の無人販売所で購入した粉茶200g 600円を飲んでみることにしました。

下栗の里で作業をしていたおじいさんとおばあさんが、「無人販売所にはストーブが焚いてあるから休んでいきない。」と無人販売所の場所を教えてくれました。

ダルマストーブにマキが焚かれていました。小さな販売所は手作りの物がおかれていました。それそれに手書きの値札が付けられていました。
代金はお菓子の空き缶に入れてくださいとかいてありました。
ほのぼのとした雰囲気が素敵でした。

小豆とお茶、ブルーベリーのジャムを買いました。


下栗のおじいさん、おばあさんや南信州のお祭りを思い出しながらお茶を飲みました。


2010年12月16日木曜日

あんばまいか!その2

南信州の植物は、こんな風でした。
今年の暖かさでお茶の花が咲いていました
茶の木

ゆず
沢山生っていました。
シュロ(棕櫚 ヤシ科)
地元の人に聞きました。昔は、棕櫚の皮で色んなものを作ったそうです。縄とか敷物

ウメ(梅 バラ科)

遠山郷土資料館 和田城のウメ です。今にも咲きそうでした。

サザンカ(山茶花 つばき科)

和田城の裏に平成の日本名水百選に選ばれた「観音霊水」がありました。
霊水をペットボトルに入れて、いただいてきました。この水でお茶を飲もうと思っています。


あんばまいかの里 遠山郷はいいあんばいでした。
 ̄(=・。・=) ̄


あんばまいか!

南信州 遠山郷では「あんばまいか」は方言で遊びましょう。という意味だそうです。
あんばまいかをしてきました。

ずーーーーと前から行ってみたかった「南信州 遠山郷の霜月祭」を見に行ってきました。

遠山郷の霜月祭は9か所で行われている祭です。
国の重要無形民族文化財にも指定されているお祭りです。

和田地区の尾野島(八重河内) 正八幡神社のお祭りを見てきました。(15日13:00~16日12:00)

刀 鈴が祭りの大事な道具です。


よろずの神々を呼ぶための儀式

地元の方の親切な祭の説明をお聞きし、お神酒を何杯もいただいてほろよいでした。
煮えたぎる湯を鎮める儀式です。
水神様
水の神の湯きり

水の神の湯きりにあたり、氏子も見物人も湯びたしになってしまいました。
湯がかかると風邪をひかないそうです。
カメラもあびてしまいました。

次々によろずの神々さまが現れます。

狐の神
おばばの神
おばばの神とおじじの神も出てきて来ました。道祖神的な神様ですごく盛り上がりました。楽しかったのですが、ここでは、写真はお見せできません。興味のある方は来年、実際に見てみると良いかと思います。(●^o^●)

猿の神
元気の良いユーモラスな神様でした。

祭の最後には氏子も見物人もみんなでバンザイ三唱をしてお祭りが終わりました。
時計を見ると16日午前1時になっていました。

おかゆ
祭が終わった後最後までいた人には氏子に交じっておかゆを頂けると地元の人が教えて下さったので、最後までいたら、宮司さんがおかゆを食べるように勧めてくださったのでいただいてきました。

すごーく  お い し か っ た!! ごちそうさまでした。

祭りを見るときの注意に、暖かい恰好をしていくことと。書いてありましたが、祭りの熱気と地元の人の温かいおもてなしで、心も体も温まる本当に楽しいお祭りでした。
地元の皆様、そして一緒に祭りを楽しんだ方々、ありがとうございました。

神社で破魔矢を購入しました。

魔除けで玄関に飾るように教えていただきました。早速、玄関に飾りました。

また行ってみたいお祭りでした。

遠山郷 (クリックしてみてください。)




2010年12月15日水曜日

いよいよチデジカ

我が家でもいよいよ地デジカ
でも
据え付けるのは助っ人がに頼む予定なのでまだです。

テレビはチデジカの機会になくそうかとも思ったのですが、世の中の流れにそって買ってしまいました。
なんだかなー。

世の中の流れにそってしまう我が家です。

2010年12月14日火曜日

遊びにきた鳥

キジ(♀キジ科)
今日は雨です。 気温9℃

庭に出てみたらつがいの雉がいました。
近づこうとしたら昨日とおんなじ方向へ逃げて行ってしまいました。
つがいの写真が撮れたらいいのだけれどメスの写真しか撮れませんでした。

これからハーブの庭に雉が来るので、庭に出るときはカメラが欠かせません。
つがいの雉の写真が撮れますように・・・・・。


2010年12月13日月曜日

楽しい時間

今日は10時30分頃より雨になりました。
寒かったので霙っぽい感じでした。

小さき人が遊びに来ました。
柿が大好きな小さき人は、「かき とる 」と言って柿の木の下へ行きました。

バサ バサ バサ と音がしてキジのつがいが飛び出しました。

「びっくりしたー!!。」としいさきひと

きじが住んでいるようです。

「きじもかきをたべちゃうの? きじってこわいね。」

私が「雉は怖くないよ。 かわいいよ。人間が雉を食べちゃうんだよ。」

「へー そんなこと言ったって きじってこわいもの。」

「そんなことないよー。きじってかわいいもの。」

「だってー わたしのかき たべちゃうんだもの。こわいよー。」

ちいさきひとのひとことで笑ってしまいました。

柿を数個採ると満足して、こんどは三輪車遊び。

雨が降りだしているのに合羽を着て遊んでいます。

何時も元気な小さき人です。

遊んだ後は「アイスクリームを作る。」というので

「この間作ったアイスクリームがあるからそれを食べよーよ。」

こたつにはいりながら抹茶アイスを満足そうに食べていました。

楽しい 楽しい ひと時でした。

2010年12月12日日曜日

グリコのおまけ

スゴーイ!!
ポッキーにおまけがついてしまいました。
当たるかもしれない。 図書カード 500円

「イエロー マジック オーケストラ オリジナルデザイン図書カード」

しかも・・・・・・全2種類

ポッキーのホームページhttp://pocky.jp

携帯電話専用サイト http://pocky.ne.jp

しばらくぶりでポッキーを食べます。

昔を思い出しながら ブランディーをつけて食べましょうか。

当たった人はいいなー。 

キャラメルのグリコのおまけは、必ず 何か一つおまけがついて おまけを集めてたものでした。
あの頃、大事にしていたおまけはどこにいってしまったのでしょう。

昔を懐かしみながら、新しいポッキーを食べます。

箱を開けてみました。 ザンネンはずれ!! 

ブランディーのつけて
おいしい!! 食べやすい。
新しいポッキーでした。


箱のデザインも 作りも すごくエコになっていて おしゃれな感じです。
カロリーも書いてあるから 太らないように注意が出来そうです。

なんて言っても 極細 なので 

ポッキー史上最も細い!!が売りなので 食べても太る気がしません。

反対にやせたらすごいと思ってしまいます。(そんなことは ありえないけれど・・・・・)

何だか 買って  しまいそうです。

2010年12月11日土曜日

おいしい

昨日 Hちゃんから日本酒をいただきました。
今夜はその酒を飲んでみました。
久しぶりに夫婦で同じものを飲んでみました。
寒い日は、日本酒が美味しくて・・・・・・。
少し・・・・・・・・飲みすぎてしまったような。(●^o^●)

ごちそうさまでした。



2010年12月10日金曜日

里にも雪

今日は曇り 気温0℃ 

やっぱり雪が降りました。


綺麗な景色にうっとり。でも・・・・・・・・・・・・・さむーい!!


モミジの芽

寒いけれど、気持ちの良い朝でした。

ボリジ(ムラサキ科 原産地 地中海沿岸)

この時期にボリジが咲いているなんて、どうも暖冬傾向にかもしれません。
霜が来ても 雪が降っても 咲いていてくれる花はたくましいです。

綺麗に咲いてくれてありがとう。

阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15