2010年10月31日日曜日

ストーブで

今日は雨が降ったり止んだりの日でした。

これからの季節はストーブが活躍します。
煮物 汁物 などをコトコトと作ります。

昨日からストーブで豚バラかたまり肉700g、長ネギ 玉ねぎ リンゴを鍋に入れ水から8時間煮てから味付けして1晩おいてから切って食べます。

(りんご1個 たまねぎ1個 にんにく1片けをすり 鷹の爪2本 しょう油100cc ごま油大さじ1 酒 大さじ1みそ大さじ1 )で味付けをします。(我が家流 焼き肉のたれもこんな感じ)

簡単な料理だけれども見栄えがするので、冬場はよく作ります。

息子から教わったコーラで煮込んだ豚バラかたまり肉はもっと簡単です。
本当にコーラで煮込むだけです。こんど作りましょう。

2010年10月30日土曜日

嬉しい電話

今日は久しぶりに友人からテルがありました。
また会う約束をしました。
何だかとてもうれしい。

おめでとう!!   ̄(=^。^=) ̄

2010年10月29日金曜日

お茶会

今日の天気 気温11度 室温17度

16時頃にMさんが来てくれました。先日、注文していた静岡のお茶が届いたのでそのお茶を飲みました。

野沢菜漬をお茶飲みに出しました。「柔らかく、美味しく漬かっているね。」と誉めてくれました。
(*^。^*)
今、流行の水木しげるの「げげげの女房」の話をして盛り上がりました。
映画の「げげげの女房」も見に行こうと思っています。
Mさんはまだ野沢菜を漬けていないというので、お土産にプレゼントしました。
楽しいお茶会でした。

Mさんを見送るときに空を見ると夕焼けが綺麗でした。(少し遅かったかな?)
何だか得をした気分でした。



2010年10月28日木曜日

やっぱり漬け物!

野沢菜の時漬けが漬かりました。

まだ漬かり始めなのでサラダ感覚の野沢菜漬です。

野沢菜漬は段々変化してべっ甲色になります。

私は真冬に野沢菜の樽に薄氷が張っる頃の野沢菜が一番好きです。

野沢菜を本漬けにする時期は強い霜が3回位きてからが一番良いのですが、今年は何時頃になるかな?
今年は11月20日頃に本漬けをします。

2010年10月27日水曜日

手袋

なんと! 手袋が99円 

100円ショップより安い。

色とりどりのかわいい手袋が売っていました。

つい買ってしまいました。

これから寒いときは活躍します。
大事に使います。

2010年10月26日火曜日

寒い日だから

今日からこたつを豆たんにしました。

豆炭こたつは電気こたつよりも暖かさが柔らかな気がします。
豆炭こたつはお財布にもやさしい暖房です。

我が家ではこたつを10月末から来年の6月まで使います。
お世話になります。豆炭炬燵


風が冷たく そろそろ野沢菜を漬ける季節になりました。
昆布と塩 漬け物用ビニール袋を買わないと。


2010年10月25日月曜日

菊祭り

今日は雨降りなので温泉にでも行こうかということになって出かけました。

少し足を延ばして 須坂臥竜公園と須坂温泉に行ってきました。

菊祭り
第23回信州須坂大菊花展
見事な菊でした


竜ヶ池
鯉に餌のパンをあげました。
なかにナマズが数匹いました。
ナマズは大きくてビックリしました。人に慣れているのでだいぶ近くまで来て餌を食べてくれました。

「こんどくるときも えさをわすれないようにしようね。」

と小さき人が言っていました。


2010年10月24日日曜日

こよみ

先日、菩提寺から来年の暦が届きました。

そんな季節なんです。(ナンダカハヤーイ!)
http://www.jodo.or.jp 浄土宗

今年の暦にはいつもの年よりも解りやすく、お仏壇の飾り方 お盆の飾り方 写仏を楽しむ などが書いてありました。
心を落ち着き、祈りの時間を作る写仏はやってみようかな。という気分になりました。
来年の計画もそろそろ・・・・・・。

何だか急に遊びたくなってホウズキ人形を作りました。
秋です。秋を楽しみましょう。

2010年10月23日土曜日

秋晴れ

今日の天気は本当に秋晴れでした。

今までは晴れていても山に雲がかかっていて中々綺麗な山が見えませんでした。
何時になったら秋らしい山が見えるのかと楽しみにしていました。
有明山
今週はあちらこちらで紅葉が始まっていよいよ晩秋です。

遠く見える爺ヶ岳と鹿島槍

畑に野菜を採りに行くと畑の中からキジが飛び出しました。
カメラを持っていなかったので写すことができませんでした。ザンネン!!

雉を見ると良いことがある前触れとか(本当かどうか分かりませんが・・・)
なにか良いことがありそう。(*^。^*)

畑に行くときも今度はカメラを持って行きましょう。


2010年10月22日金曜日

だんだん咲くよ

青花ホトトギス(青花杜鵑 ユリ科)

先日購入した青花杜鵑が開花しました。小さくてかわいらしい杜鵑です。地に植えたら大きく育つのかな?暫くはこのまんまで楽しみます。

茜色?小菊(キク科)

我が家の小菊はほとんど野生です。種がとこかに飛んで様々な色の花が咲きます。
ピンク 黄 橙 白 もっと大事に育てたら面白い花が咲くかも知れません。

白小菊(キク科)

薄いピンクの小菊
病気や草にも負けない強い小菊です。

橙色の小菊

黄色の小菊
嬉しい嬉しいほとんど野生の小菊です。



2010年10月21日木曜日

昨日買った植物

昨日、さいたま市盆栽村で買ってきた山野草を庭に植えました。

斑入りのユキノシタ( 雪の下 ユキノシタ科 品種 雪月花)

白花フジバカマ(白花藤袴 キク科)

もう花は買わないようにと思っていてもつい「斑入り」とか「白花」とか「青花」とキーワードがある花は何故か購入してしまいます。
見つけた時の嬉しさは何とも言えません。その植物を購入して家に着く。そしてその植物を植える時の楽しさ、何とも言えません。

もちろんおこずかい程度で買える植物ですが・・・・。
その植物が数年かして増えることも楽しいです。つぼみを付けて花の咲く瞬間も好きです。

盆栽村のイメージを忘れないように草花を育てていこうと思います。

増やした植物を草盆栽に作りかえる。考えているだけで楽しくなります。

秋の作業は来年の姿をイメージしながら草取りや落ち葉掃きをしています。

2010年10月20日水曜日

チョコット埼玉県へ

ずっと前から行きたかった埼玉県へ小旅行をしました。

さいたま市大宮の盆栽村散策をしました。

今年開館になった大宮盆栽美術館は世界で初めての盆栽の美術館です。
今日の1品 写真撮影OKでした。

(注意 基本的にどの園でも撮影は禁止です。)
他の盆栽は撮影禁止です。カードマンの方が見回りをしています。

大宮盆栽美術館 http://www.bonsai-art-museum.jp/

何だか凄く贅沢な時間を過ごしたような気がしました。ゆっくりと時間が流れ 何百年の時を味わいました。
盆栽村の美と歴史 Part1 錦秋 
10月23日(土)~11月17日(水)
展覧会があるそうです。機会があったらまた行ってみたい美術館です。

盆栽村は大正14年から出来たそうです。
歩いて盆栽園を数か所回りました。
盆栽教室が開かれている園もありました。
駐車場は区切られたブロックの中に芝生があり、此処に車を止めます。凄く素敵なアイディア。
とてもきれいでした。管理はどのようにしているのでしょうか?

レトロな街灯

精香園

盆栽四季の家(18世紀の居宅の一部を移築摸写復元)

盆栽園見学などの折に休憩できる施設です。また茶道 華道 句会などができる和室があり、今日は囲碁をしている人たちがいました。盆栽村の中の素敵な風景の中に溶け込んでいるようでした。


氷川神社
雅楽演奏会のためのススキと青竹の飾り

今日は観月 雅楽 演奏会が開かれる日だそうです。夕方5時半から 入場料 無料
残念ながら予定に入れてなかったので見ていません。またの機会に・・・・。

図鑑であこがれていた長瀞町の法善寺の藤袴

色んなフジバカマがありました。万葉の昔に詠まれたフジバカマはだいぶ少なくなってきたとお寺の人が言っていました。

名勝 岩畳
不思議な岩の岩畳にたたずんで見ました。ゆっくりと船下りと秩父鉄道に乗りたかったなー。
また何時かここに来る日を楽しみに
長瀞船下り 発着点 荒川
秩父鉄道株式会社 http://www.chichibu-railway.co.jp/

もっともっと楽しみたい長瀞町(ながとろちょう)でした。





2010年10月19日火曜日

赤い実

サンシュユの実が赤くなりました。
サンシュユ(山茱萸 別名 ハルコガネバナ アキサンゴ ミズキ科)

サンシュユは太陽の日を浴びて輝いていました。実を薬用果実酒にします。
後 1週間位様子を見て作ります。

山茱萸を見ているだけで幸せな気分です。

2010年10月18日月曜日

花菜(食用菊)

待ちに待った食用菊が咲き始めました。
食用菊(キク科)
今年は本当菊の開花が遅くなりました。小菊はまだ咲きません。
菊の酢の物で日本酒を1杯 一杯飲みたいものです。

この菊は実家から貰ってきたもので毎年植えかえて10年位になります。子供のころから食べていたので秋になると食べたくなる菊です。

食材辞典によると食用菊は花菜(はなさい)と言われるそうです。だから花だけれど野菜になるのです。エディブルフラワー(食べられる花 食材としての花)と言うよりも花菜と日本語で呼びたいと思います。
今まで使ったことがない言葉ですがこれからは使いたい言葉です。「花菜」



2010年10月17日日曜日

悪戯なハクビシン

庭にハクビシンが来ているようです。
ここ1週間は玄関先を歩いているようです。
ミミズを探しているのかそこらを掘っています。
ハクビシンが歩いた後です。
大事な植木鉢を転ばしたり悪戯をするハクビシンです。
段々と大胆な行動をするようになってきました。

ハクビシンの回避作戦

ネットで調べたらミントや木酢液がハクビシンは嫌いなようなのでそれを庭に撒こうと思っています。
効果が有ると良いですが・・・・・。

2010年10月16日土曜日

小さな村の赤とんぼ祭

今日は村のイベントで第20回 赤とんぼ祭がありました。16日 17日(明日もあります!!)

今年は各地区でお祭りに使われている山車を一堂に集めて赤とんぼ祭の会場で曳きまわしました。

各地区のお祭りの山車が何台かがこのお祭りに参加しました。

なかでも数年前に作り替えた梅月地区の山車を見てビックリしました。
その地区は15軒で山車を作り直したと聞きました。
偶然にこの屋台を作った人の話を聞くことができました。
その地区の心意気はすごい!! 製作日数は約1年位かかったのことでした。
梅月地区の山車

色んな地区の屋台の飾り模様
ぶどうにリスですか?
菊の模様

昔の人々が続けていたお祭りですがこの村もだんだん過疎化が進み地区のお祭りも出来なくなってきているのに梅月地区の山車には本当に驚きました。

小さな村の新しいお祭りイベントも20回も迎えることになりました。

新しいお祭りは人と人を結び地区と地区を結び小さな村の大きな力の源になっているのだと思います。
お金では買えない心のつながりがあるように思います。
すべてのお祭りに参加されている皆様ありがとうございます。感謝です。

近隣の市町村の方は是非このイベントに参加して見てください。

小さな村の一寸素敵な手作りイベントです。





2010年10月15日金曜日

キノコの本

キノコの本を買いました。
色々なキノコの料理が載っています。見ているだけでも楽しい本です。

キノコの図鑑もいいけれどキノコの料理がわかるなんて1石2鳥て感じです。


オリジナルキノコ料理のレシピを送ると本に載せてくれるかもしれないそうです。
「あなたの料理が本になる」と書いてありました。
なんだか楽しい。


2010年10月14日木曜日

野生の桃のブランディー漬

夏に作った野生の桃のブランデー漬けを飲んでみることにしました。
漬けてから2ヶ月経ちました。

味は桃の香りがしてかなり美味しいお酒になりました。
砂糖も入れないのに甘いお酒です。
このお酒でブランディーケーキを作ったら美味しいかも?

秋の夜長は酒を飲むべかりけり。なーんて(●^o^●)

2010年10月13日水曜日

キノコ キノコ

この秋はキノコの当たり年の様です。
食べられないキノコですがきれいなので撮ってみました。


サクラシメジ(桜シメジ 別名あかんぼう ヌメリガサ科)
このキノコは食べられます。

キノコのことはよく分かりません。わからないキノコは食べないことが食中毒にならないコツだそうです。保健所に持っていくと詳しく教えてくれるそうです。1度鑑定に行ってみたいと思っています。


2010年10月12日火曜日

秋の買い物

今日は山野草店に行って来ました。

欲しかった花のヒメイヌタデを購入しました。300円 そして斑入りの吉祥草を見つけてしまったので少し高かったけれど1000円 買ってしまいました。
家に帰って早速寄せ植えにしました。

斑入りキチジョウソウ(吉祥草 ユリ科)  
ヒメイヌタデ(姫犬蓼 タデ科)

それから園芸店にも行って赤玉土と鉢を購入しました。
またそこでホトトギスを見つけてしまいました。各200円
 シロバナホトトギス(白花杜鵑 ユリ科)

青花ホトトギス(青花杜鵑 ユリ科)

それぞれの花を鉢植えにして、苔をかぶせて中々良い鉢植えになりました。
青花杜鵑の花が咲く日を楽しみにしています。

秋の楽しい買い物&苔遊びでした。


阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15