2011年7月31日日曜日

奈良漬の本漬け

昨日 下漬けをした白ウリは1昼夜経ちました。塩分10%
水も調度よく上がりました。

本漬け
① これを笊に上げて、通しの良い所に置き少し干します。
白うりが乾いたらいよいよ本漬けです。

②容器に酒粕 8㎏ 砂糖2㎏ 焼酎1カップ 味りん1カップを良く混ぜ合わせる。

③漬ける容器の底にかすをしき、その上にかすの入った瓜を下向きにして漬け(私の場合は横向き)かす、次にうりという順でウリ同士がくっつき合わないように粕を間にして漬けます。
最後に粕を大目にのせてラップをしてアルコール分が逃げないようにする。

④冷暗所に保存する。10日たったら様子を見ながら食べ始めます。
味は段々変化していきます。その変化も楽しみながら食べましょう。

白瓜と粕の割合は大体1対1から1.2位です。
砂糖も量も甘さ控えめの人は1.5㎏位で様子を見て下さい。


10日後が楽しみです。

2011年7月30日土曜日

奈良漬の下漬け

今日は午前中は雨でしたが、お昼過ぎから晴れました。
天気予報が外れて晴れたのでほっとしています。

晴れたので白ウリを収穫しました。
奈良漬にしようと思い、下漬けをしました。

奈良漬の作り方

材料
白ウリ 10㎏ 下漬け用の塩 白ウリの10%から20%

本漬け 酒粕 10㎏ 砂糖 2㎏ 味りん カップ1 焼酎 カップ1

作り方 
①下漬け 白ウリは水洗いして両はしを切り取り、縦に2つ割にする。

②スプーンで瓜の種とワタをえぐり取る。
 
 ③塩を船の中に軽く入れ、桶に入れる。落としブタをして重石(瓜の2倍の重さ)をして1昼夜漬ける。
本漬けの漬け方は明日につづく。

2011年7月29日金曜日

下の方と上の方

今日は朝のうち小雨 のち 晴れ 気温27度

毎日雨が降るので草花が元気です。

デモ デモ タイヘンダ―。 畑も庭も草だらけになってしまいました。
コツコツと草取りをするのみです。(しかし・・・中々出来ないのです。(>_<))

 カキノキ(柿 カキノキ科 落葉樹)

下の方だけ見ていると気が付きませんでしたが、上の方を見ると カキの実がだいぶ大きくなってきていました。今年はカキが不作の様なので、きっと 大きな柿の実になるんだろうなと期待しています。


モントブレチア(別名クロコスミア ヒメヒオウギズイセン アヤメ科 )

畦に植えたモントブレチアです。だいぶ増えてきました。南国を思わせるようなオレンジ色です。
この花を見ていると南国に行きたくなってしまいます。




2011年7月28日木曜日

紫蘇畑

紫蘇畑です。


堆肥、菜種粕、野菜用の元肥(化学肥料)を入れています。
紫蘇は農薬を使わなくても割合に病気や害虫に強いので元気です。
シソ(紫蘇 シソ科)

有機栽培の畑にするには中々大変です。
有機栽培は3年間やらないと有機栽培と認めてもらえないそうです。
目標は化学肥料を使わない畑作りです。
有機栽培のことを学習し、有機栽培の畑を目指します。

紫蘇は梅漬けや梅干し、シソジュースなどに使いました。
どれも良い色に上がりました。ありがたいな  ̄(=^・^=) ̄

シソが沢山あるのでもう1回シソジュースを作ります。



2011年7月27日水曜日

萩の花

萩の花が咲き始めました。

ハギ 種類 江戸絞り(萩 マメ科 落葉低木)

萩の園芸種 江戸絞り 素敵な名前の萩です。

野に咲く萩もそろそろ咲いているでしょうか?
風に吹かれている萩を想像してしまいます。

10年ほど前までは 我が家ではお盆の13日の早朝 山の精霊を呼ぶと言って、萩 ススキ 柏の木を採取していました。

萩はお盆に飾る花の一つなのです。

近年は、山から採取した山萩 柏を庭に植えてありますのでそれを飾っています。
ヤマハギもそろそろ咲くでしょう。



2011年7月26日火曜日

稲の花

今日は晴れ 気温26度

昨日と今日 2日にわたって田に追肥と殺虫剤を撒きました。
もう少し早く稲に追肥をしたかったのですが、5日ほど肥料が遅くなってしまいました。
中々予定通りにはいかないものです。

イネ(イネ科)

モチは20日に撒いたので、稲の穂が出初め、花が咲き始めました。

稲の花
美味しい米になるように天気が続いてくれますことを願います。

2011年7月24日日曜日

甘梅干しとゆかり

今日は晴れ 気温28度

風が吹いてさわやかな夏です。

2日ほど天日干しした梅干しを甘梅の汁に砂糖を500gほど足して漬けて、甘梅干しになりました。
甘梅干し
梅干しの塩分20%にしたので、しょっぱくて少し甘い甘梅干しになりました。
10日ほど経てば程良い味になると思います。

甘梅干しの作り方
  1. 完熟梅を塩分20%で漬けこむ。重石を2倍から3倍にする。
  2. 梅の漬け汁(白梅酢)でシソを揉み、梅に入れる。
  3. 土用になったら梅を2日から3日天日干しをする。
  4. 梅干しの塩出しをする。水に入れ2時間位置き塩出しをする。良く水きりをする。
  5. 甘梅の漬け汁に砂糖500gを入れ、塩抜きをした梅干しを漬け込む。(ひたひた)
甘梅の汁がない場合は容器に塩出しした梅干しを入れ焼酎と砂糖と酢を入れひたひたにする。

梅1.5㎏ 焼酎180cc 酢180cc 砂糖1カップ

2日目から食べても美味しいです。

梅干しの副産物 ゆかり(縁)とゆかりのおにぎり
ゆかりの作り方

  1. 梅干しを天日干しするときにシソも干す。4日から5日位(しそはカリカリに干す)
  2. 良く乾いたシソをフードプロセッサーに30秒程かける。
  3. 保存瓶に入れる。(湿気ないように注意)

梅干し ☜クリックしてね。 昔人の知恵はすごいですね。

梅干しと甘梅干しと縁を食べて、夏を乗りきりましょう。

2011年7月22日金曜日

涼しい日

今日は晴れ 気温21℃

涼しい日です。
今までが暑い日が続いたので、こんな日はほっとします。

今日は庭の花たちも元気。

 カワラナデシコ(河原撫子 ナデシコ科)

咲きました。やっぱりかわいいナデシコ。

 ヤマユリ(山百合 ユリ科)

ヤマユリは百合の女王様です。モミの木の下で静かに咲きました。

タイムとモンシロチョウ

モンシロチョウが何頭(匹)もタイムの花の蜜を吸いに来ています。
ミツバチも沢山います。タイムの蜜ってどんな味がするのでしょうね。
タイムの蜜を吸おうと試してみましたが、残念ながら花が小さすぎて蜜の味は分かりませんでした。

タイムの葉は良い香り(*^。^*)






2011年7月21日木曜日

天日干し

今日は晴れ 気温26度

良い天気なので梅を干すことにしました。
梅を干しながら梅の香りに包まれて幸せ気分です。

梅の色もとても良い色に上がりました。

 梅を干しながら味見をしてみました。
20%の割にはそんなに塩分は感じません。

でも・・・・・梅干なのでしょっぱーい!!(+o+)

今年は甘梅干しも作ろうと思っているので、糖度をどうしようかと思案中。
この天気だと2日3日で干し上がると思います。

ゆかりはカリカリに乾くまで干すので、これもお天気次第。

美味しいものを作るには手間暇がかかります。
食べてくれる人の顔を思い浮かべながら心をこめて作ります。

おひさまもご協力宜しくお願いします。

2011年7月20日水曜日

キリモドシ

今日の天気 曇り時々雨 気温24℃
6号台風の影響で何だか変な天気です。

クサキョウチクトウ 白(草夾竹桃 別名 花魁草 オイランソウ ハナシノブ科 多年草)

私はこの花の名前を別名の花魁草と呼んでいます。
お花屋さんでは宿根フロックスと呼んでいるようです。

クサキョウチクトウ(別名 オイランソウ 花魁草 ハナシノブ科)

いろんな色の花があるみたいですが、この花が好きです。

今年の花魁草は、徒長してこの雨でお辞儀をしてしまいました。
毎年お盆の時に飾る花ですが、お盆の時までに咲いていてくれるのか心配しています。

お盆頃にまた咲いてくれるように切り戻しをしてみようかと思います。
その時期に合わせて咲いてくれると良いな。



2011年7月19日火曜日

ナデシコジャパン

今日は曇り時々雨 気温23度

昨日はナデシコジャパンのワールドカップサッカー決勝戦で燃えました。
1等賞 金メダル トロフィー 良いですね。

ナデシコジャパンの選手のフェアプレイも素敵でした。

こんな日は、何回もニュースを見てしまいます。

元気をいただきました。ありがとう。
暫くはナデシコジャパンの選手から目が離せません。

ロンドンオリンピックまで応援しましょう。

ちなみに庭のナデシコはまだ蕾です。

 カワラナデシコ(ナデシコ科 )

ムシトリナデシコ(ナデシコ科 越年草)

河原から採ってきたムシトリナデシコは沢山増えて、あちらこちらに咲いています。


2011年7月17日日曜日

収穫

今日は晴れ 気温34度

なんという暑さでしょう。
庭に水を撒いても撒いても乾いてしまいます。
11時ころから16時ころまで何回も水撒きをしました。

16時ころよりジャガイモ掘りをしてもらいました。
この暑さでは、ジャガイモ掘りは大変なので、少しだけ掘ってもらいました。

 ジャガイモ(ナス科)
今年は網の袋に入れてみました。
その後涼しい所に置いて静かに乾燥させます。
ジャガイモが来年春までの保存できるように、少し土の中に埋けます。

毎年 ジャガイモの保存方法で失敗をしているので、今年から来年にかけて上手く冬越しができるように色々と試してみます。

とりあえず、ジャガイモ掘りを始めたので、来週までにいも掘りを終えたいな。

アンズ(バラ科 サクラ属 落葉小高木)

3年前に植えたアンズも色よくなってきましたのでこれも収穫しました。
加工をどうしようか考え中です。



2011年7月16日土曜日

涼しさをお届け

暑中お見舞い申し上げます。

花筏を浮かべてみました。



涼しい風が吹くように

2011年7月15日金曜日

夏を楽しむ

今日は晴れ 気温32度

暑い時は、つい 暑いと言ってしまいます。

打ち水をしました。効果は1℃~2℃くらいあるそうです。
スキーのビデオを見たら 気分的に涼しく感じました。

信州は夕方16時位から涼しくなってきます。
あまり贅沢は言ってはいけませんね。

ハナイカダ(花筏 ミズキ科 落葉低木)

ハナイカダの実が可愛い。水に浮かべて涼しさを演出したらどうかなー。
ただ 見ているだけでも 涼しい?


今は夏 夏を楽しみましょう。


2011年7月14日木曜日

紫陽花なんですよ

今日は晴れ 気温32度

毎日 暑い日が続きます。

涼しい花はいかがですか

 バイカアジサイ(梅花紫陽花 アジサイ科 ユキノシタ科 落葉低木)

良く見ないと梅花アジサイの美しさが分かりません。
庭で眺めるよりは一枝を一輪挿しにした方が、この花の美しさが引き立つように思います。

 ウズアジサイ(渦紫陽花 別名オタフクアジサイ アジサイ科または ユキノシタ科 落葉低木) 
 ウズアジサイはなんだか可愛い花です。
今年は沢山花を付けてくれました。
クロヒメ(黒姫 アジサイ科またはユキノシタ科 )

濃い紫色の花です。ドキドキするような素敵な濃紫です。
庭の隅に植えてしまったので、その場所までいかないと見えません。
我が家の庭の隅でひっそり咲いてくれる花です。

2011年7月13日水曜日

早起きは


早起きをして白馬乗鞍スキー場付近を散策しました。

ナント綺麗な朝焼けでしょう。ほんのり薄いピンクの空からだんだん濃いピンクの空になりました。
そしてまただんだんと薄くなりました。

早起きは3文も徳と昔から言われるように徳をしました。

小谷村 若栗ロッヂのテニスコートより写してみました。
若栗ロッヂ ☜クリックしてみてね
今若栗ロッヂの庭は花盛りです。写真ではその美しさが採れていないので残念です。
珍しい花が沢山咲いています。
実際に見るともっと素敵です。

スキー場の真ん中で一つ咲いていたアザミ

冬の小谷村も楽しいけれど 夏のおたりも涼しくて自然がいっぱいで楽しい村です。
機会があったら行ってみてくださいね。

2011年7月12日火曜日

完熟梅のジャム

今日は晴れ 気温32度 

今日も暑い日ですが、昨日の雨のおかげで昨日よりは暑さが少しだけ和らいだ感じです。
でも 32℃ですから・・・・・。

今 完熟梅のジャムを作っています。
部屋中 完熟梅の甘酸っぱい香りがします。梅はアンズと親戚なので似たような様な香りです。

完熟梅
完熟梅のジャム

材料 
完熟梅      1.5㎏(種を出して1kgにする。)
グラニュー糖 600g

作り方

  1. 完熟梅を洗い、ざるにあけ、水気を切る。
  2. 梅割り機かしゃもじで種を取る。
  3. フードプロセッサーかミキサーで種を採った梅を細かくする。
  4. 細かくした梅をざるで濾して、細かいごみを取り除く。梅ペーストになる。
  5. ここで計量をして梅ペーストが1kgにする。
  6. 鍋に梅ペーストとグラニュー糖を入れ、弱火で30分位煮る。
  7. 瓶、蓋の殺菌をする。鍋に入れ沸騰したら1分殺菌できる。
  8. 瓶に梅ジャムを入れる。蓋をして逆さまにして冷めるまでそのままに。
225ml瓶に3個 完熟梅のジャムが出来上がりました。

なかなか美味しい 甘酸っぱいジャムになりました。

2011年7月11日月曜日

トウモロコシの種蒔き

今日は晴れ 気温33度すごく暑い 夕方雷が鳴り、大粒の雨

7月の初めに トウモロコシの種を蒔こうと思いながら10日が過ぎてしまいました。
「今年こそは 秋のおやつに トウモロコシが食べたい。」と思いながら種まきをしました。

トウモロコシは夏に食べる時も美味しいと思いますが、秋のトウモロコシも良いものです。
特に 田の畔で食べるおやつは特別に美味しい。

種まきをしながら秋の畑の姿を想像しました。実りの秋になるように!!
夏野菜には追肥をしました。毎日採れる野菜に感謝しながら肥料を撒きました。

種まきが終わった後に雨が降りました。

本当に恵みの雨でした。 神様に感謝です。


2011年7月10日日曜日

暑い日は水遊びと散歩

今日は晴れ 気温33度 ものすごく暑い日でした。

こんな日はプールです。

息子たちが小さい頃使ったビニールのボート(20年程前)に空気を入れます。
この空気入れが結構大変です。
自転車の空気入れで、ジジババ交代で(ほとんどジジですが)10分ほどかかりました。
汗だくです。

ある程度膨らんだ所で、井戸水をボートの中に入れました。
電線のドラム机に丸太椅子を出し、ビーチバラソルを出して準備はオッケー!!

小さき人が来て、水着に着替えて水遊び開始。

ホースで水撒きをしながら、シャワー水のトンネルを作り、その中を走り回り、小さき人は大喜び。
水かけっこをして大騒ぎ。

私が草取りを始めると小さき人もまねをして、水着のまま草取り。
それが飽きるとそのまま砂遊び。

1時間半程遊び、こんどはお風呂。

「おなかすいたー。あまうめがたべたいよー。」

3時のおやつは甘梅でお茶。 

「あまうめのおにぎりをつくってー。」
(甘梅としそ刻んで漬け汁を少々入れ、ご飯に混ぜる。おにぎり)

「おいしいね。」

おやつがすんだら、今度は田の水見&散歩。

夕方になって野菜採り。

たいへんー!!

「ハクビシンがトウモロコシを食べてしまったみたい。」「ハクビシンに食べられないうちにすこしわかいとうもろとしも採らないとね。」と言いながら収穫。

トマトが赤くなっていたので、トマトを採ると、「とまとをまるいまんまたべる。」

井戸でトマトを洗い、ガブリ。

トウモロコシの皮をむいて、茹でて、卵丼を作り、夕食。

夜になって、「今日は蛍が出てるかも知れないからほたるをみようね。」
夜の散歩 ホタルは数匹飛んでいました。(ヘイケホタル)
1匹捕まえて、小さき人の手の中に入れてあげました。

「かわいそうだよーにがしてあげなくちゃ。」なんていいながら
「でも お家まで持っていく」

庭までホタルを持っていましたが、庭で放してあげました。

それから花火をして大満足。

暑い日でしたが楽しい1日が終わりました。

2011年7月9日土曜日

ブットレアの花

今日は晴れ 気温32度 夕方になって風が吹いて涼しくなりました。

ブットレア(別名房藤空木 フジウツギ科フジウツギ属 原産地 中国)
濃紫色

昨年 秋に弱い剪定をしてしまったのでブットレアの木が高くなってしまいました。

Kさんに「ほーら もっと枝を切らないと駄目だよと言ったのに切らないから花を切り取るのも大変でしょう。」と笑われてしまいました。

私はどうも剪定が甘いので、花木は背が高くなってしまいがちです。
今年は強剪定をしましょう。

写真を撮ったら空も写ってきれい。(^^♪

負惜しみかな(^_-)-☆




2011年7月8日金曜日

鈴虫が生まれたよ

嬉しいことに昨年飼っていた鈴虫の卵が孵りました。

昨年 鈴虫が死んでから虫籠をそのまま玄関の隅に置いたままにしておきました。
もしかしたら次の年には鈴虫が生まれると良いなとひそかな期待をしていました。

虫籠をときどき見ていました。昨日見てみると「あれ?」

何か動くものが見えました。
よーく見ていると小さな鈴虫が見えました。しかも ゾクゾク。

タイヘンダー!! 100匹以上生まれているみたい。

今日になり、あわててホームセンターに行き、虫籠と鈴虫の餌と鹿沼土を購入。

先ほど 墨 流木 餌入れ(瓶のふた) 餌 ナスを虫籠に入れました。
そして 鈴虫の御嫁入り先をお願いしようと☎。

なんとか数件 御嫁入り先が決まりました。
残りの鈴虫は庭に放してみようかと思っています。

8月の末になったら、きっと 鈴虫の鳴き声が聞えてくるでしょう。

2ヶ月ほど頑張って育てます。 ̄(=^・^=) ̄



涙そうそう-夏川りみ

2011年7月7日木曜日

ヒメシャラに花

今日は晴れ夕方になって雨のち曇り 気温23度

ヒメシャラの花が咲きました。
庭に植えてから10年位経ちました。

ヒメシャラ(姫沙羅 ツバキ科 ナツツバキ属 落葉高木)
今年は沢山の花が咲きました。
まだまだ小さいヒメシャラです。
大きくなってほしいと思っていますが、大きくなりすぎても困るかな?

2011年7月6日水曜日

今日の花

今日は晴れ 31℃ 暑い日でした。

 クガイソウ(九蓋草 九階草 ゴマノハグサ科 多年草)

なかなか増えないクガイソウですが、今年は株数が増えました。
暑いときにこのクガイソウを見ていると涼しくなるような気がします。

チダケサシ(乳茸刺 ユキノシタ科 多年草)

花の由来はチチダケというきのこをこの茎に刺したので名前が付いたそうですが、まだチチ茸は見たことがありません。食べると美味しいキノコだそうです。
花の由来のようにチチダケを採って、チダケサシに刺してみたいと思ってしまいます。


2011年7月5日火曜日

涼しげな夏の花

今日は雨のち晴れ 気温28℃

 ハンゲショウ(半夏生 半化粧 ドクダミ科 多年草 )

ハンゲショウは本当に半夏の頃に咲く花です。
夏を感じさせてくれる花です。

半日陰の庭に植えてあるせいかなかなか増えてくれません。
一部はもう少し明るい場所に植えましたが、その場所の方が合っているのか、そちらの方の株は増えています。(^O^)

ハンゲショウは葉の白と緑のバランスが微妙で面白い花だと思います。
一枝で籠に生けると素敵です。
涼しさを感じるのはなぜでしょう?

好きな花の一つです。

ウバユリ(姥百合 ユリ科)
ウバユリの蕾です。

小谷村 若栗ロッヂの田んぼの近くにフタリシズカ咲いていました。
苗をいただいて、庭に植えてからもう10数年経ちます。そのフタリシズカの苗に種が混じっていたのかウバユリがその隣から生えてきました。(@_@;)
蕾を見るのは、初めてです。

どんな花が咲いてくれるのか、楽しみです。

ウバユリは花咲いた後もドライフラワーになるのでこれも楽しみ。(*^^)v


2011年7月4日月曜日

アナベルの色

今日は曇りのち夕方になって雨 気温28度

今 アナベルの花が満開です。

アジサイ 種類 アナベル アメリカノリノキ(アジサイ科またはユキノシタ科 原産地 北アメリカ)

アナベルは黄緑から変化して白になって行きます。
夕方のアナベルは雨にぬれてきれいです。

2011年7月3日日曜日

ジャム作りの日

今日は晴れ 気温29度

今年はユスラウメの実が沢山生りました。
そこで 初めてユスラウメのジャムを作ることにしました。

助っ人たちが来たので一緒に収穫。
計量してみると1kg採れました。
「甘くて酸っぱくて、美味しいね。」
ユスラウメを採ったり、食べたりの収穫作業でした。

ユスラウメは実が小さく、種もあるので、種出し作業が大変。

「ユスラウメのジャムってたぶん売っていないと思うから 出来たら幻のジャムになるね。」
「たぶん 1瓶しか出来ないよね。」
そんなことを話しながら種出しの作業を終了。

実を取った後のユスラウメの量は310g

昨日 採ったアンズも一緒に種出して1kg

種を採った後、フードプロセッサーで細かく砕いてから煮始めました。

グラニュウ糖は50%

途中で小さき人はお昼寝。というか 夕方寝。
その間に保存瓶に入れ、殺菌。

出来ました!!アンズシャムとユスラウメのジャム
オイシイ ジャムだよー!!

アンズジャムは3瓶 (225ml) ユスラウメのジャムは1瓶(200ml)

楽しい 楽しい ジャム作りの日でした。

阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15