2010年4月30日金曜日

毎年のこと

今朝も外気が寒かったけれど気温5℃だったので霜はきませんでした。ホッとしています。

今日は農協からいろいろな肥料や消毒薬などを買ってきました。軽トラックで2回運びました。それぞれ田んぼに配りました。明日肥料を田に播く予定です。バケツで肥料をまくと腕にバケツの持ち手の跡が付いてしまうことがちょっと嫌だなーと思っていますが、夫に言わせるとこのやり方が1番早いと言っていますが本当でしょうか?機械を使うより人海戦術でした方が早いと言っています。
それにお金もかからないからですって。
田の作業は機械も1日とか2日とかしか使わないものがあるので勿体ない事は解っているのですが・・・。
今年も毎年のように人海戦術でやります。

夕方になってハウスを閉めた後、庭をひと回りしました。






クレマチス(キンポウゲ科モンタナ系)  プルーン(バラ科)






つつじ(つつじ科)        ジャガイモ(ナス科)






モミジガサ(紅葉傘キク科)      ヤマブキ(バラ科)







ヤマモミジ(山紅葉カエデ科)  オキナグサ(翁草 キンポウゲ科)
毎日の植物の変化をながめながらの楽しい夕方の散歩です。

2010年4月29日木曜日

たんぽぽを探そう

先日さくらさんの助言で、タンポポの写真を取ることにしました。庭先を歩いてみると何と西洋タンポポと日本タンポポが仲良く隣同士並んでいるものがありましたので写真に写してみました。
左のたんぽぽ            右のたんぽぽ
どちらが在来のタンポポかわかりますか?正解は・・・・・・。
クリックしてよーく観察してみてください。


子供が中学生の頃にタンポポを取ってくるという宿題があって、庭のタンポポを学校に持って行ったことが在りました。根を切らないようにシャベルでそっと掘っていました。思っていたより長い根でした。学校から帰ってくるなり「お母さんニッポンのタンポポだって。少なくなっているから大事にした方が良いらしいよ。」と言ってたことを思い出しました。そして息子は掘ったタンポポをまた土に埋けていました。それから十数年がたち、タンポポは相変わらず庭に畑に沢山生えているのです。

在来のタンポポ(蒲公英 キク科)   セイヨウタンポポ

正解した人はすごいです!! 不正解または、知らなかった人は覚えてくださいね。
反り返っている総苞(セイヨウタンポポ)
総苞が反り返っているのが外来種のセイヨウタンポポです。在来のタンポポもいろんな種類があるそうです。もっと知りたい人はネットで調べてくださいね。
本に書いてあったことですが、『在来のタンポポは、農村などの自然環境が多く残っている所では見られる。』とありました。なるほどね。
ここは、空気が美味しい所だものね。(タンポポコーヒ―を作る道のりはかなり遠い感じです)
在来のタンポポの総苞(そりかえらない)
信濃蒲公英(しなのたんぽぽ)
カントウタンポポの亜種で長野県と山梨県に生えている。

昭和の日に

今日は昭和の日
昭和天皇の誕生日が国民の祭日で、昭和天皇が崩御なされてから4月29日は天皇誕生日からみどりの日になりました。それから2007年に法律が変わり、昭和の日と名前が変わったのですね。
(4月29日はみどりの日とばかり思っていました。1989年から2006年までみどりの日でした)
法律が変わって4月29日が昭和の日、5月4日がみどりの日と変わったのですね。

5月4日がみどりの日。昭和天皇も植物がお好きだったので、休日にしよう。考えた人は誰なんでしょうね。発案した人はどんな方でしょうね。きっと素敵な人でしょうね。
国家公務員の人と政治家の人も日本のことを自分の家のことだと思っていろんなことを考えてくれるともっと日本は素敵な国になるのかな?

小さい国だから守るものは文化、伝統、技術、日本だけにしかないもの、自然
地球の中のほんの小さな国日本だから、「ニッポニアニッポン」あの「朱鷺」のように大切にしなければいけない状態の国だと思うのですが・・・・・。
ハナズオウ(花蘇芳 マメ科 種類白ハナズオウ)
小さき人の記念樹(2008年春植樹)
素敵な香りがします。

大切にしたい自然、守りたい自然、自然でも管理しなければ守れない自然

昭和の日(4月29日)ともうすぐ緑の日(5月4日)だからこんなこと思っちゃいました。

2010年4月28日水曜日

花の名前が出てこない

今日は11時頃になって急に晴れてきました。やっぱりお天道様は良いですね。いつものことのように庭を1周しました。花が急に咲いて写真を撮ることが忙しく、うれしい悲鳴です。
この頃は花の名前がなかなか出てこなくなり、花の名前を忘れてしまいました。
心身共に老化現象を起こしているこの年になってしまったのです。頭の中がすごく老化現象を起こしています。
花の名前を忘れないようにブログに書き込んでいます。

↓(下から覗いてみました)
スノーフレーク(ヒガンバナ科)
スノーフレーク(別名大待雪草,スズランスイセン)
可愛い花です。スノードロップと似ている花ですね。
バイモユリ(貝母 別名編み笠小百合 ユリ科)
花が咲いたり咲かなかったりでまだ育て方がよくわかりませんこれから勉強します。  

 ハスカップ(和名クロミノウグイスカグラ スイカズラ科)
まだ一度も実を食べたことがありません。草に負けてしまうのか?まだ木が小さいのか分かりません。
ツルオドリコソウ(蔓踊子草 シソ科)
初めは珍しくて葉がフイリなのでほしくていただきましたが、今は増えすぎて困っています。だけれども好きな花の一つです。

サクランボの木(名前さおり)自家結実性が高い品種
このサクランボはあまり数がなりません。栽培の仕方が悪いのかと思っています。いつも虫と鳥と人間とだれが食べるか競争です。

名前を忘れてしまいました
一年草でこぼれ種で増えます。外国の植物

追記 9.14 花の名前わかりました。 
ユーフォルビア・キパリッシアス(別名 マツバトウダイ トウダイグサ科 ユーフォルビア属)

2010年4月27日火曜日

エジプト展へ

新聞でエジプト展のことが書いてあったので、田植えでも終わってから行こうと思っていたら、昨日友達から誘いを受けました。どうしようかな?
(こんな事で良いのかな?心の中のもう一人の私が言いました。)
(チャンスの尻尾は逃すな!もう一人の私が言いました。)

今日は雨降りだから農作業はお休みにしてエジプト展を見に長野県信濃美術館へ行ってきました。
日本人の吉村作治先生が発掘した棺やその時の映像そしてカイロ博物館の所蔵品などがありました。
教科書で見たエジプトの棺が目の前にあるだけで感激してしまいました。エジプトのことなどほとんど知らないけれどもう少し勉強して見に行けばもっと楽しかったと思います。
エジプトと日本が長い歴史の中でつながっていることと今も日本の人々が参加して発掘していると思うとそれだけですごいと思ってしまいました。
エジプトも日本も平和だから出来る発掘、だから平和っていいと思います。

また吉村作治先生の本だけでなく絵や陶器の作品も展示販売してあって、それも素敵でした。
 
お土産は、「ヒエログリフがわかる絵本」1600円を買いました。
エジプトの絵文字がわかればちょっと楽しいなと思って買いました。
消しゴムハンコの参考になればいいなと思います。真似をして作ってみようと思っています。

2010年4月26日月曜日

今朝も遅霜

今日も霜が降りました。昨晩はハウスの中にストーブを入れ一晩中弱火にして焚いていました。
今朝温度を見たら5℃でした。ストーブを焚かなければどんなことになっていたかと思うと恐ろしいです。
弱った野菜は買い直さなければ駄目かなと思っています。もう少し様子を見ようと思います。

2010年4月25日日曜日

遅霜が降りた日

今朝は霜が降りました。庭の花がうなだれたようでかわいそうでした。ハウスの中の野菜もうなだれてしまいました。ハウスの中にストーブを入れて焚かなければいけなかった。今年は特に気温に注意しなければいけませんね。
今年は不作になりそうな気がします。何とか早く暖かくなってほしいものです。

お昼近くになって、庭のタラの芽を夫と一緒に収穫しました。その後、天気が良さそうなのでブランコのペンキ塗りをしました。乾いたらもう1回塗ります。
ブランコは私も夫も時々乗ります。普通のイスに座るよりも少しの揺れがなんともここち良いのです。(大げさに言うと母の体内にいる感じ?)

ブランコは楽しいけれど、説明書に「年に2回ペンキの塗り直しをしましょう。」
と書いてあったので、春と秋塗り直しています。

何事もそうだとと思うのですが、楽しむことはそれまでのステージがあるのです。それをしないと楽しめないことが世の中には沢山ありますね。
一つ一つのステージをクリアーしつつ、生活を楽しみたいと思います。
(いろんな人々に感謝しつつ、いろんな人々の手をお借りしながら・・・・。)

2010年4月24日土曜日

八方でおでん会

今日は、八方尾根スキー場で恒例の春スキー+おでん会をしました。
いつもの年より参加者が少なかったけれど友達つながりで来てくれた人も入れて、何とか10人で春スキー+おでん会が出来ました。(これなかった人は来年はきてねー。(*^。^*))
八方尾根スキー場のゴンドラ

天気は良かったけれども時々雪が舞って毎年の春スキーと比べるとすごく寒かったと思います。いつもの年ならスキーウエア―を脱いだり、半そでで滑ったりするのですが、今日はとてもそんな事は出来ませんでした。
おでんを食べてるときに雪が降ってきて、手袋or軍手をしておでんを食べました。
(すごーく寒いのでーす。ブルブル)
でもお友達の中に晴れ女と自称している人が居るので・・・?本当に晴れてきました。

運転手の人は今流行りのノンアルコールビールを呑み、その他の人はビール、ワインなどを飲んでいました。
こんな時にはやっぱり、熱燗ですよね。(呑みたかった―。)来年は運転手さんを頼み、そして
徳利と御猪口で一杯をいっぱ―いしたいですね。(●^o^●)
おでんの用意+日本酒セットを忘れないようにしましょう。もちろん乾杯はビールですけれどね。
私は春スキーは苦手ですが、この楽しい会の為にスキーを頑張ってしています。
参加された皆さんありがとうございました。(写真に載ってない人ごめんなさい。)
帰りに「みみずくの湯」温泉に入りました。今日の疲れを取り?家に帰ろうかなーと思ったのですが、
飯森のザゼンソウが気になりちょっと写してきました。

ザゼンソウ(座禅草 サトイモ科)
さらに北アルプスが気になり
爺が岳(雪形 種まきじいさん)と桜
大山桜 (桜の名前)
撮影場所 大町付近から北アルプスを望む
写真を撮ってきました。楽しい楽しい1日でした。

2010年4月23日金曜日

稲の苗6日目

今日の苗の長さ6センチです。太陽が出ないせいかなかなか緑が濃くなりません。お日さま、どうぞ顔を出して下さい。そんな気持ちです。
稲の苗6日目
ニッポンサクラソウ(サクラソウ科)
 ヤブツバキ(藪椿 つばき科)

タラの芽(ウコギ科)
雨の中、庭を散歩しました。寒いけれど植物は少しずつ成長しています。明日の霜が心配です。

晴れたらいいな

曇りの日の葉桜
今日は、何と寒い日でしょう。4月の末というのに気温7度、稲の苗も畑のものも風邪をひきそうです。私も風邪をひきそうでくしゃみをしたら鼻風邪っぽくなってしまいました。
でも良いことがあります。桜の花もちの良いこと。こんなにも桜を眺めていた事があったでしょうか。

明科の光城山の桜はいつもより桜の道が長いように思います。天気の良い暖かい日に散歩?遠足に行きたいと思っています。
ラジオを聴いていたら桜のつぼみの時や満開の時も良いけれど葉桜が好きだと言う人がいました。私は其れも良いかもね。と思って写真を撮りました。桜の木の下は花弁が一面に落ちていて綺麗いでした。風が吹くたびにひらひらと散る桜もいいですね。
天気のいい日にそんな写真が撮れたらなと思っています。

2010年4月22日木曜日

タリタリ尽くしの日

今日は一日中雨でした。昨夜孫が一人で泊まったので、じいとばあは朝からゆっくりと孫と遊びました。本を読んだり、おままごとをしたり、滑り台で遊んだり、テレビを見たり、お風呂に入って遊んだり、合羽を着て散歩したり、買い物に行ったり、お昼寝をしたり、夜になり、孫を送りながらドライブをしたり。
息子たちも遊んだ思い出のおままごとセット
孫と遊べるなんて思っていませんでした。

雨だからハウスの水くれはお休み、稲の写真は撮りませんでした。
タリタリ尽くしの1日でした。なんだか嬉しいゆっくり時間の日でした。

2010年4月21日水曜日

小さき人と稲の苗4日目

足跡がついた稲

今日は突然息子と孫が来ました。ハウスの様子を孫と一緒に見に行ったら孫はトコトコと稲の上を3歩歩いてビックリして、あわてて「稲の上は歩いてはだめよ。稲さんが痛いって言っているの。わかった?いいね。」と言いました。孫は2回目の稲の苗を見たことになるわけですが、わかるはずもないですよね。だから3枚の稲には孫の足跡が付いてしまいました。
ハウスに入る前に一言苗のことを注意して歩くように話しておくべきでした。反省です。

キュウリの苗、トマトの苗をみても「キュウリナイーネ。トマトナイーネ。」
というので、「まだ苗で小さいのよ。これから大きくなって、食べれるようになるの。わかった?いーい。」と説明をしました。オウム返しのように「ワカッタ」といっていたけれど解ったのかな?
帰りは静かに歩いていたのだからきっと解ってくれただろうね。
一緒に野菜を取りに畑に行き、にんじん、ホウレン草、野沢菜の花芽を摘み、袋に入れ「オモイネー」と言いながら野菜を運んでくれました。
こんなにも小さくても誰かの為に何かをしようという意識が育っているのですね。
小さい人にいろんなことを教わりました。ほのぼのとした良い1日でした。
稲の苗は今日も順調に育っています。小さき人も・・・・・。
ありがとう。

朝の散歩

イカリソウ(碇草 メギ科)
タチツボスミレ(菫 スミレ科)     ニワウメ(庭梅 バラ科)
ハナモモ(花桃 菊咲き バラ科)     モモ(桃 バラ科)
庭を1周しました。霧雨が降っているので緑が綺麗です。

2010年4月20日火曜日

稲の苗3日目

今日の天気、曇り、時々雨
稲の苗はずいぶんと伸びました。3cmになりました。緑の色も少しついてきました。ハウスの中は適温で良い感じです。
芽出しから3日間が肝心なのでこの様子だと一安心です。お天道様に感謝です。

阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15