2012年4月29日日曜日

八方おでん会

今シーズン最後の滑り収めは八方スキー場。

毎年恒例の八方でおでん会です。(昨年はお休みでした)

下界では30度の真夏日だったそうです。八方も暑かった。

天気は最高(少し暑すぎたかな)

白馬三山

山を見てスキーをして下界のことをすべて忘れて気持ち良くスキーをしました。
足が痛いのはどこへ行ったのって感じ。これだからスキーはやめられない。

今年のメンバー(参加して下さりありがとうございます。)

少し参加者が少なくて残念でした。また来年は大勢 参加してね。
今年はノンアルコールのビ-ルのほかにノンアルコールのカクテルもあっておいしかった。

ホントは本物を飲みたかったのですが、運転手さんがいなかったので、今 流行のノンアルコールで楽しみました。

おいちゃんの雪上フランスパンの手作りサンドイッチ美味しかったよ。
M君のどら焼きも美味しかったし、Hさんの焼き豚美味しかった。Kさんのお漬物も美味しかった。
食べすぎでちょっぴり?体重増えてしまったかも?(もともと かも?(●^o^●))

徳利と杯をもってのおでん会は運転手さんがいる年にしましょうね。
来年は(鬼が笑うけれど)用意したいと思っています。 来年に期待してね。
テレマークのソール
 テレマークのブーツって簡単にソールが脱げるようになっているのだそうです。
山で泊まるときなどはソールを吐いたまま寝るのだそうです。
なるほどねー。便利ですね。

 今年面白いなっと思ったことは、リフトのシートが暖かく感じたこと。
陽だまりの縁側に居るような感じ。または床暖房みたいな。

気持ち良かった。(^^♪

楽しいスキーも今シーズンはこれで滑り収め。

下界に帰ったらすぐに下界の人となり農作業をしたのです。(1時間半ほど)
良く遊び 良く遊び 良くお仕事もしなっくちゃね。(^_-)-☆



2012年4月27日金曜日

イネの芽出し苗から5日目

イネの芽出し苗が来てから5日目になりました。

今日の天気は朝方が雨のち曇りでした。ビニールハウスの温度は23℃~25℃でちょうど良い位でした。
 苗の長さは7cmになりました。芽出し苗から3日目から5日目の苗を緑化苗と言います。

夜は寒いので保温マットをかけています。

今年は夜が暖かいので少し安心。


桜散る

村の桜もそろそろ散り始めました。
今日の午後は曇りだったので墨絵のような桜の写真になりました。
 さくら さくら を楽しんでしまいました。
側溝に桜の花びら・・・・
散る桜の風情も良いものです。

2012年4月26日木曜日

光城山の桜

昨日の暖かさで光城山の桜が一気に頂上まで開花しました。

毎年は下の方から段々咲いて、光城山の登り口が葉桜になる頃に真ん中ほどが満開にそして頂上は咲き始めというような感じでした。

今年は今年で光城山の桜を楽しみましょう。

光城山の遠足に行きたいな。

2012年4月25日水曜日

芽出し苗3日目

今日は晴れ  気温24℃

暑い日です。
毛桃 ヤマブキが咲きだしました。

芽出し苗も3日目になりました。
お昼頃のハウスの中の温度は全開していますが、35℃になりました。(ハウスの中は真夏)
風が少し吹いているので暑いけれど我慢はできそう。
(日中の適温は20℃~25℃)

夜になってイネの長さを測ってみたら4cm。

明日は何センチになるのかな。



2012年4月24日火曜日

イネの芽出し苗2日目

今日は晴れ 気温23度

ハウスの中は11時頃 30度になりました。
アッツアッツのハウスの中で芽出し苗は大丈夫かと心配になりました。ハウス全開にしてみましたが温度が下がりません。

イネ苗は割と丈夫なので暑さの中でも耐えてくれたようです。

 毎日 毎日 どんどん伸びるイネの苗を見ている事が楽しみの一つになっています。

庭の草もこんな風にどんどん伸びているかと思うと (@_@;)って感じ。

そういえば Kさんは山野草もハーブも草と言っています。
私の中では大切な植物たちなんですけれど・・・・・。

草取りをしているときに「これは○○だから残しておいてね。」
「わかっているよ。」と言ってくれるKさんに感謝です。


2012年4月23日月曜日

芽出し苗が来た

今日は小雨

育苗センターから苗を運んできました。無事 ハウスに並べました。
3日間ほどは大事に温度に注意しながら育てます。20日間ほど育苗して5月10日から15日の間に田植えをする予定です。
 芽出し苗 (コシヒカリ)
 同じハウスの端にピーマン4本 ししとう2本 鷹の爪4本を植えました。
4月10日に植えたキュウリも少し大きくなってきました。
夏野菜が採れる日は何時頃になるか楽しみです。



2012年4月22日日曜日

春雨じゃあ

今日は雨降りです。気温10℃

畑にも田にも雨が欲しかったのでうれしい春雨。
「春雨じゃあ 濡れて帰ろう。」の春雨

近所の田に水が入り代掻きの作業が始まりました。

白花イカリソウ(錨草 メギ科 多年草)

イカリソウが咲き始めるとそんな季節かなと思います。
眺めているだけでうれしい花です。
今年は錨草の葉をお茶にしてみましょう。



2012年4月21日土曜日

敷石敷き完成

なんとか敷石敷きが終わりました。ばんざーい!!

素人なので多少の誤差は目をつぶって、完成したことを喜んでいます。

敷石を敷く

心配は雨が降ったらどうなるかということ。

雨降って地固まる。という言葉の通りそんなに心配したこともないかとも思ったりしています。

高島城址公園

諏訪の高島城址公園の桜を見てきました。

 近くに居るようでも高島城址公園の中を歩き 桜を見るのは初めてです。




オカメサクラ(  バラ科 落葉小低木)
始めてみた桜です。ピンクの色が濃くてなかなか可愛い桜です。
カンヒサクラとマメサクラを交配して作った桜だそうです。

記念樹に植えてみようかな。園芸店に行って探してみましょう。


諏訪 高島城 ☜クリックしてね。

今年の桜はまだまだこれからの様です。

桜を見ることが出来て幸せでした。



2012年4月20日金曜日

敷石を敷く第2回目

昨日 注文しておいた敷石のパレット45枚が届き、昨日に引き続き、第2回目の敷石を敷く作業をしています。

前回の作業した所と本日の作業した所のバランスが悪かったので前回の作業した所をやり直す。手間がかかりました。敷石を敷く作業は石が重たいので疲れが腰に来ます。

腰がイタタタター。
ツカレタ―。(o´Д`)=з 疲れた・・・ 

作業をして良かったこと
①雨が降った後 水たまりが少なくなる。(たぶんね。)
②石が好きだけどもっと好きに。
③神社 仏閣などの敷石 石積みなどを見たくなる。(何処かに行きたい。)

ボケ(木瓜 バラ科)
 
明日 出来上がる予定。(出来上がると良いな。)

2012年4月19日木曜日

うれしい仲春

今日は晴れ 気温15度

春は毎日がどんな花が咲くのか木々の芽ぶきとか気になる季節。庭の散歩が楽しい。

 タンチョウソウ(丹頂草 ユキノシタ科 多年草) 
タンチョウソウの頭を持ち上げて花が咲いていく様子が可愛い。

 ニリンソウ(二輪草 キンポウゲ科 多年草)
ニリンソウもまだ咲き始めなので2輪になっていませんがその内に二輪になるのでしょう。

 ヒトリシヅカ(一人静 別名 吉野静 眉掃草 センリョウ科 チャラン属またはセンリョウ属 多年草)
そろそろヒトリシズカも咲きそうです。図鑑に書いてあったチャラン属というものが気になります。その種の花ってどんな花なのでしょうか?

ヤマモミジ(山紅葉 カエデ科 落葉高木)

紅葉の芽ぶきも何だか好きです。この紅葉は箱庭のモミジです。

鳥の鳴声もあちらこちらから聞こえます。なんだか春を喜んでいるように聞こえます。


2012年4月18日水曜日

キバナミツマタ

今日はとても良い天気でした。気温17℃

庭の草取り はかどりました。

草取りをしていると土の中からアマガエルが何匹も飛び出してきました。
蛙だって、寒いんだものまだまだ田に水が入るまで土の中に居るんですね。

蛙はまた土の中に入って行きました。驚かしてごめんね。

キバナミツマタ(黄花三又 ジンチョウゲ科)

キバナミツマタが咲いてきました。三又の木はどこまで大きくなるのか分かりませんが、大きくなりすぎると困ります。
大きくなりすぎた枝を切って玄関先のカメに生けました。


2012年4月17日火曜日

自家用野菜と草を食べる

今日の夕食は庭の草取りをしながら見つけたウドの芽とヨモギ 野生の三つ葉と越冬人参と松本一本ネギなどで天ぷらをすることにしました。
 ヨモギ 野生のミツバ ウドの芽

 天ぷらが出来ました。

 野沢菜のお浸し
野生の三つ葉のお吸い物

今日の夕食はすべて自家用野菜と庭にある草でできました。
春の物を食べると元気が出そうです。これからいただきます。

明日も草取り 種まき 楽しみながら頑張ります。


桜の季節

ご近所の桜が咲き始めました。

今年は桜の開花が遅れていたので、「待ってました 桜!!」
と言う感じです。
 ソメイヨシノ(染井吉野 バラ科 サクラ属)
シダレサクラ(枝垂れ桜 バラ科 サクラ属)

何だか心がウキウキ気分です。
お弁当も良いけれど 焼き肉でお花見をしたいな。
今度の日曜日 晴れたら庭で焼き肉にしよう。

晴れたらいいな。




2012年4月16日月曜日

タチツボスミレ

今日は曇り 気温18℃

夕方 紫陽花と皐月の植え替えをしました。

数年前に工事をしたときに庭から畑に移しておいた紫陽花と皐月を柿の木の下などに植えました。まだまだ終わりになりませんが、明日に続く。

そのときに見つけたタチツボスミレ。

 タチツボスミレ(立坪菫 スミレ科スミレ属 多年草)
草の中でも元気に咲いてくれる花です。

タチツボスミレを見ると思いだす人がいます。

スミレが大好きな菫ちゃん 

スミレの事なら何でも知っている菫ちゃん スミレのスミレを教えてくれたのも菫ちゃん 今年も写真展開くのかな?
見たこともない様な菫の写真を見てみたいな。


2012年4月15日日曜日

タツタ草咲いた

タツタ草が1輪 咲きました。何年かぶりで花を見ました。咲いてくれてありがとう。
タツタ草はもう枯れてしまったのかと思っていました。
(忘れていてご免なさい。)
タツタソウ(竜田草 別名 糸巻草 メギ科 多年草)

株は増えるでもなく 植えた時のままのように思いますが、少しは大きくなってきたのかな?
山野草店で買った時のタグが株の近くに折れていましたがありました。
タツタ草800円と書いてありました。

今年は少し大事にして株に印をつけて花が咲き終わったら肥料をあげましょう。





2012年4月14日土曜日

雨の山王祭

今日は朝から雨でしたが、予定どうり高山の山王祭に行くことに。 

高山の山王祭は雨になので、御巡幸(祭り行列)は行われませんでした。残念。
小雨が降る中 各町の蔵で屋台を見学しました。


石橋台
 丁度 石橋台のからくり人形が舞い始めました。
始めは扇子を持っています。

 雨の中 口上がでてそれを読んでいる所です。
予想なんだけれど巡行は中止です。と書いてあるのではないかな?
踊り子 人形が変身して獅子になりました。
また変身して元の踊り子になり、手には牡丹の花をつけて舞いました。
龍神台
いつも遠くで見る龍神台も近くで見ることが出来たので雨だけれどちょっぴり得をした感じ。
高山の町はウインドショッピングも楽しい町です。
これはたぶん キセル入れとたばこ入れ。龍の細工がしてあります。

古い街並みの中の絵本屋さんにこんな可愛い飾り物。
アオムシクンのお話のこの絵本大好きだよね。

こんな飾り物も素敵。

ちいさき人に言わせるとこのお祭りは『お祭りわっしょい』だそうで、「また お祭りわっしょいにこようね。」と言っていました。
帰りの車の中でインタビューごっこをして「高山の山王祭はいかがでしたか?」

「えーと そうですね。 おにんぎょうがおどったり とつぜん おししにかわったところがおもしろかったです。」
「おしょうゆのかかったおだんごもおいしかったです。」
きゃははっはー きゃはははー\(^o^)/




2012年4月13日金曜日

延齢草の花

エンレイソウ(延齢草 別名タチアオイ ユリ科 多年草)

 延齢草の花は蕾を付けてから花が立ち上がるまでに数日かかる花です。
小さな葉と小さな花がだんだん一緒に大きくなり立ち上がっていく姿を見ているのも楽しい花です。

家にはミヤマエンレイソウ(白花)がないので今年は山野草店に行き、購入しようかなとおもっています。
セツブンソウ(節分草 ユリ科 多年草)
セツブンソウに種が出来ている。
延齢草の近くにはセツブンソウが植えてあるのですが、先ほど見たらこぼれ種で増えたのかセツブンソウの葉がちらほらと見えました。うれしい!!



阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15